さらけ出しの安心美学 -2ページ目

さらけ出しの安心美学

ホメオパス、助産師をしています。
&好きなもの
猫、ベリーダンス、ローフード、フェアトレードなど配信してます。

「咄嗟のホメオパシー」

4年前の記事をシェアします

先日こんなことがありました。
私が非常勤で勤めているI院長先生から、
「82歳のおばあちゃんがお腹痛がってきているんだけど何がいい?多分腸閉塞おこしていると思うんだよね」とお電話がありました。
ーそれならまずAcon.アコナイト行きましょうか。
それと吐いている、というのでIp.イペカック、Ars.アーセニカム ⇦なぜか思い浮かんだ。
「わかった!」とそそくさと電話を切られました。

それから三日後。勤務だったので、その時のことをI院長に尋ねたら、

「良くなった、といって帰ったけど病院(近くの大学病院を勧めたらしい)行ったかなあ。行った方がいいと思うんだよね。保険証も持たないできて、何をしてほしいのかわからなくて」

道理で( ͡° ͜ʖ ͡°)

そうこうしているうちに、その日丁度ご本人から電話がʕʘ‿ʘʔ「すごく楽になって、やっぱり病院に行って治療を受けようと決めて入院しました!」と元気な笑お電話がありました。

アーセニカム、良い仕事したなぁ!╰(*´︶`*)╯♡病気が怖い人のNo. 1レメディです。心にも身体にも優しく響く。インドではコロちゃん対策で、地下鉄の乗客に配布したレメディだとか。

当時受け付対応した事務さんも「顔色が良くなって帰ったよ」というので本当だと思いました。

とっさのレメディ。いかがですか?
諦めずに、病院の治療が必要なときこそ役立ててくださいね。
ピンポイントで!なんてレメディ選ばなくても、一刻を争うときはとりあえず!で良いんです。(//∇//)

めでたしめでたし

お読み頂きありがとうございました😊

#ホメオパシー
#自然療法
#代替医療 
#腸閉塞
#心と身体に優しい 
#とっさの判断
#アコナイト 
#アーセニカム
#イペカック
#ホリスティック
#ドゥーラ