さいきん、旦那どんのときめきポイントが上昇中。
旦那どんてさ、良くも悪くも、『いい人』。
付き合ってるときも、ドキドキすることはほとんどなく
刺激とか全然なく…
たぶん生物学的には、あんまり相性よくないんだと思うよ
世間的にはカッコいいと言われる旦那。
(しかし私の好みのフェイスではない
)
背も高い。
体格も良い。
優しい。
爽やかな体育会系。
しかし私のタイプは
身長170~173ぐらいの理系。
細いか、多少ぽっちゃりで
何考えてるかわからない、理屈っぽい人。
たぶんこの好みは
父親や兄からきてるんだろうよ。
女の子って、父親に似た人好きになるとかいうよね
無意識に気になるのは、こういうタイプ。
本能的に好きなんでしょうね。
でも、私は旦那どんと結婚した。
ドキドキしなくても、一緒にいると安心したし
何より私を一番大切にしてくれたから。
今まで、好きで好きでたまらない相手もいました。
結局、別れました。
恋愛と結婚は、別だとおもう。
両親を見てて、自分なりに思ったこと。
幸せになりたかったのだ、私は。
それで
結婚したあと、意外と旦那どんに振り回される。
結婚したあと、夢を追い始めたから。
旦那どんが夢を追えば追うほど、
私たちの関係は、悪くなっていった。
というか
私がどんどん、冷めていった。
(もともと熱くないのに)
でも、夢から離れた今
旦那どんが、趣味の野球に全く行かなくなった。
(頼まれて行ったぐらい)
家庭を一番に見てくれるようになり
付き合ってるときみたいに
私を大切にしてくれるようになった。
ポン夫とよく遊んでくれて、
育児に本当に積極的に参加してくれる。
夢を追うばかりの少年が、
子煩悩の、パパになった。
家族との時間を何よりも大切にしてくれるようになった。
妻の私のことも
今まではめんどくさがってうざそうにしてた嫁姑問題も
親身になってくれるし、うざそうにされなくなった。
頼りになるなって思う機会がとても増えた。
ドキドキではないけど
ときめきみたいなのを感じることがちょこちょこ出てきた。
旦那どんがFacebookに
「奥さんと息子にクリスマスプレゼントを買ってあげたい
」
って書いてるのを見たとき。
なんだかむしょうに嬉しくて胸キュンして
好きだなぁと思った。
プレゼントの有無はおいといて
身近な夢を語ってくれるのが嬉しかった。
今までは実現の可能性の見えない夢を語られるばかりでしたからね(笑)
あと、一軒家の話(あ、まだまだ先ですが)してたときも
「コブとポン夫にとって落ち着ける環境にしてあげたいし」
と言ってくれたこと。
そして、きのうは
夜泣きがひどかったポン夫。
旦那どんが別室から起きてきてくれて
ポン夫が落ち着くまであやしてくれた。
嫌な顔しなかったし
ポン夫に対して根気よく優しく接してくれた。
すごく頼もしく感じた。
嬉しくて、この人が旦那さんで本当に良かったと思った。
今までそう思ったことは何回かあったけど
なんだか、思いかたの質が違うんだよな。
今になってようやく、ときめき
結婚生活は長いので、遅すぎることはないですね
むしろ今から始まるぐらいの方がいいのかもしれないね
大切にされると、大切にしたくなる。
それが自発的に起こらないのが、私らしいけど
実際は、旦那どんの仕事とか、まだまだ落ち着いた状況ではない。
先行き不安なのは山々だけど。
ちゃんと旦那を旦那として尊敬できたり信頼できたり
そういうのが回復してきたから
(というか、今までで一番頼もしくなった)
これから、家族としてやっていけると思いました
(ようやくかい
)
旦那どんみたいに
私も妻として母親として、成長していきたいな。
Android携帯からの投稿
旦那どんてさ、良くも悪くも、『いい人』。
付き合ってるときも、ドキドキすることはほとんどなく

刺激とか全然なく…
たぶん生物学的には、あんまり相性よくないんだと思うよ

世間的にはカッコいいと言われる旦那。
(しかし私の好みのフェイスではない

背も高い。
体格も良い。
優しい。
爽やかな体育会系。
しかし私のタイプは
身長170~173ぐらいの理系。
細いか、多少ぽっちゃりで
何考えてるかわからない、理屈っぽい人。
たぶんこの好みは
父親や兄からきてるんだろうよ。
女の子って、父親に似た人好きになるとかいうよね

無意識に気になるのは、こういうタイプ。
本能的に好きなんでしょうね。
でも、私は旦那どんと結婚した。
ドキドキしなくても、一緒にいると安心したし
何より私を一番大切にしてくれたから。
今まで、好きで好きでたまらない相手もいました。
結局、別れました。
恋愛と結婚は、別だとおもう。
両親を見てて、自分なりに思ったこと。
幸せになりたかったのだ、私は。
それで
結婚したあと、意外と旦那どんに振り回される。
結婚したあと、夢を追い始めたから。
旦那どんが夢を追えば追うほど、
私たちの関係は、悪くなっていった。
というか
私がどんどん、冷めていった。
(もともと熱くないのに)
でも、夢から離れた今
旦那どんが、趣味の野球に全く行かなくなった。
(頼まれて行ったぐらい)
家庭を一番に見てくれるようになり
付き合ってるときみたいに
私を大切にしてくれるようになった。
ポン夫とよく遊んでくれて、
育児に本当に積極的に参加してくれる。
夢を追うばかりの少年が、
子煩悩の、パパになった。
家族との時間を何よりも大切にしてくれるようになった。
妻の私のことも
今まではめんどくさがってうざそうにしてた嫁姑問題も
親身になってくれるし、うざそうにされなくなった。
頼りになるなって思う機会がとても増えた。
ドキドキではないけど
ときめきみたいなのを感じることがちょこちょこ出てきた。
旦那どんがFacebookに
「奥さんと息子にクリスマスプレゼントを買ってあげたい

って書いてるのを見たとき。
なんだかむしょうに嬉しくて胸キュンして
好きだなぁと思った。
プレゼントの有無はおいといて
身近な夢を語ってくれるのが嬉しかった。
今までは実現の可能性の見えない夢を語られるばかりでしたからね(笑)
あと、一軒家の話(あ、まだまだ先ですが)してたときも
「コブとポン夫にとって落ち着ける環境にしてあげたいし」
と言ってくれたこと。
そして、きのうは
夜泣きがひどかったポン夫。
旦那どんが別室から起きてきてくれて
ポン夫が落ち着くまであやしてくれた。
嫌な顔しなかったし
ポン夫に対して根気よく優しく接してくれた。
すごく頼もしく感じた。
嬉しくて、この人が旦那さんで本当に良かったと思った。
今までそう思ったことは何回かあったけど
なんだか、思いかたの質が違うんだよな。
今になってようやく、ときめき

結婚生活は長いので、遅すぎることはないですね

むしろ今から始まるぐらいの方がいいのかもしれないね

大切にされると、大切にしたくなる。
それが自発的に起こらないのが、私らしいけど

実際は、旦那どんの仕事とか、まだまだ落ち着いた状況ではない。
先行き不安なのは山々だけど。
ちゃんと旦那を旦那として尊敬できたり信頼できたり
そういうのが回復してきたから
(というか、今までで一番頼もしくなった)
これから、家族としてやっていけると思いました


旦那どんみたいに
私も妻として母親として、成長していきたいな。
Android携帯からの投稿