きのうから、断乳に踏み切りました。
ほんとは、もう少し続けたかったけど………
理由として
○義実家いくたび断乳断乳言われるのにストレスをかんじていたこと
○こないだ病院行って薬をもらう話になったとき、1歳1ヶ月で授乳してるって言ったら「1歳1ヶ月で!?えぇ!?(笑)それは…親離れできないのか、子離れできないのかどっちかな…(笑)」って先生に言われたこと(←失礼だよね?)
○これから寒くなると断乳の夜が辛くなるだろうということ
○旦那どんが来月から激務になることに加え、来週は諸事情により断乳始めるのに厳しい状況
○ここ数日、私の体調が良い
○1歳1ヶ月という微妙な月齢…
寝れないから断乳を、というのは、あんまり強くなく
けっこう、周りからの圧に耐えられず踏み切ったかんじです。
先生の言葉が一番きつかったかな。
おじいちゃん先生だったので、昔の考え方なんだろうけど。
ただ、今後私が別の病院にかかることになったとして、
また薬の話になったとき、同じように言われるんじゃないかとプレッシャーになったのだ。
そのときには、さらに月齢もすすんでるわけだし。
で、義両親に断乳断乳言われるのも、同じく。
これからどんどん月齢が進んでいくわけで、どんどんプレッシャー感じるようになるわけで、
ママンのときは1歳~1歳4ヶ月で全員断乳したらしいから
それを越えるわけにいかない(もっと言われるから)。
さらに、旦那親戚の双子ママも、そろそろ断乳だろうし
双子ママが断乳成功したらまた言われるだろうから
しないわけにいかなかった。
プレッシャーに負けたんだよ。
気持ちは、あんまり追いついてなかった。
なんていうか
授乳って、不思議な感覚なんだよね。
子どもがほんとに安心した姿を見られる、
幸せな嬉しそうな顔を見られる。
飲みながら寝ていくのも、また可愛くて
幸せな気持ちになるものだ。
そして、つながっているんだな、って思える時間。
最近、断乳のこと考えると、涙が浮かぶほどでした。
ポン夫からそういう安心感や幸せな感覚を奪ってしまうんだ…
って思うと
本当にごめんね、って悲しくなって。
なんか、自分が授乳が嫌になったから辞める とかじゃなくて
まだあげていたい気持ちがあった中、まわりの言葉に負けて踏み切ることになったので
モヤモヤしてしまっている。
結局、決めたのは自分。
プレッシャーに負けたのも自分。
人のせいにしてはいけないと思っているけどね…。
断乳の時期にはいろんな説がありすぎてひたすら悩む。
ただ、ほんと
説教や圧力かけるのはやめていただきたい。
でも、昨日義実家で断乳宣言したら
「何ヶ月って決めなくても…」とか今までのセリフと違うやん!ってこと言われ
イラリとしました
あんまり考えずに言う言葉が、
子育て中の一生懸命な新米ママにどれだけ影響やストレスを及ぼすか
もう少し考えてほしいものだ。
で、断乳は
土日は義両親に預かってもらって
昼間寝て、夜起きてることにしてます。
旦那どんは休みがないので、基本的に頼りません。
初日の昨日は、
朝に最後の授乳をしました。
「もうこれが最後だよ、おっぱいさんとバイバイだからね。
ポン夫のことキライになるわけじゃないからね、ママはポン夫がずっと大好きだからね、
一緒にがんばろうね、」
など色々話しかけながら…
話しかける度、「ウン、ウン」と返事みたいに呟くポン夫。
解ってるんだか解ってないんだか
解ってないんだろうけど
それがまた可愛くてなー。
でも、そのまま寝ていってしまった

言い聞かせたのに、覚えてなさそうであんまり意味なさそうー。
で、夜。
寝る前に2時間ちかく泣き叫び、泣き疲れて寝ました。
その後
一時間ごとに起きて激しく泣きましたが
添い乳できないので
抱っこしてユラユラしたり
背中トントンしたり
必死でなだめて、がんばって寝かしつけました。
でも、一晩中泣き叫び続けるかもと覚悟してたんだけど
一時間ごとの寝かしつけは、
最長で10分ぐらい。
明け方ぐらいには、トントンだけでわりとスンナリ寝てくれました。
でも、おっぱいもらえなかったからか
朝起きたら、すごいぐずるし後追いがひどかった。
愛情不足なんだろな。
本当に、申し訳ない気持ちでいっぱいだった。
たくさん抱っこして抱きしめた。
今夜はどんなかんじになるかなぁ…
Android携帯からの投稿
ほんとは、もう少し続けたかったけど………
理由として
○義実家いくたび断乳断乳言われるのにストレスをかんじていたこと
○こないだ病院行って薬をもらう話になったとき、1歳1ヶ月で授乳してるって言ったら「1歳1ヶ月で!?えぇ!?(笑)それは…親離れできないのか、子離れできないのかどっちかな…(笑)」って先生に言われたこと(←失礼だよね?)
○これから寒くなると断乳の夜が辛くなるだろうということ
○旦那どんが来月から激務になることに加え、来週は諸事情により断乳始めるのに厳しい状況
○ここ数日、私の体調が良い
○1歳1ヶ月という微妙な月齢…
寝れないから断乳を、というのは、あんまり強くなく
けっこう、周りからの圧に耐えられず踏み切ったかんじです。
先生の言葉が一番きつかったかな。
おじいちゃん先生だったので、昔の考え方なんだろうけど。
ただ、今後私が別の病院にかかることになったとして、
また薬の話になったとき、同じように言われるんじゃないかとプレッシャーになったのだ。
そのときには、さらに月齢もすすんでるわけだし。
で、義両親に断乳断乳言われるのも、同じく。
これからどんどん月齢が進んでいくわけで、どんどんプレッシャー感じるようになるわけで、
ママンのときは1歳~1歳4ヶ月で全員断乳したらしいから
それを越えるわけにいかない(もっと言われるから)。
さらに、旦那親戚の双子ママも、そろそろ断乳だろうし
双子ママが断乳成功したらまた言われるだろうから
しないわけにいかなかった。
プレッシャーに負けたんだよ。
気持ちは、あんまり追いついてなかった。
なんていうか
授乳って、不思議な感覚なんだよね。
子どもがほんとに安心した姿を見られる、
幸せな嬉しそうな顔を見られる。
飲みながら寝ていくのも、また可愛くて
幸せな気持ちになるものだ。
そして、つながっているんだな、って思える時間。
最近、断乳のこと考えると、涙が浮かぶほどでした。
ポン夫からそういう安心感や幸せな感覚を奪ってしまうんだ…
って思うと
本当にごめんね、って悲しくなって。
なんか、自分が授乳が嫌になったから辞める とかじゃなくて
まだあげていたい気持ちがあった中、まわりの言葉に負けて踏み切ることになったので
モヤモヤしてしまっている。
結局、決めたのは自分。
プレッシャーに負けたのも自分。
人のせいにしてはいけないと思っているけどね…。
断乳の時期にはいろんな説がありすぎてひたすら悩む。
ただ、ほんと
説教や圧力かけるのはやめていただきたい。
でも、昨日義実家で断乳宣言したら
「何ヶ月って決めなくても…」とか今までのセリフと違うやん!ってこと言われ
イラリとしました

あんまり考えずに言う言葉が、
子育て中の一生懸命な新米ママにどれだけ影響やストレスを及ぼすか
もう少し考えてほしいものだ。
で、断乳は
土日は義両親に預かってもらって
昼間寝て、夜起きてることにしてます。
旦那どんは休みがないので、基本的に頼りません。
初日の昨日は、
朝に最後の授乳をしました。
「もうこれが最後だよ、おっぱいさんとバイバイだからね。
ポン夫のことキライになるわけじゃないからね、ママはポン夫がずっと大好きだからね、
一緒にがんばろうね、」
など色々話しかけながら…
話しかける度、「ウン、ウン」と返事みたいに呟くポン夫。
解ってるんだか解ってないんだか
解ってないんだろうけど
それがまた可愛くてなー。
でも、そのまま寝ていってしまった


言い聞かせたのに、覚えてなさそうであんまり意味なさそうー。
で、夜。
寝る前に2時間ちかく泣き叫び、泣き疲れて寝ました。
その後
一時間ごとに起きて激しく泣きましたが
添い乳できないので
抱っこしてユラユラしたり
背中トントンしたり
必死でなだめて、がんばって寝かしつけました。
でも、一晩中泣き叫び続けるかもと覚悟してたんだけど
一時間ごとの寝かしつけは、
最長で10分ぐらい。
明け方ぐらいには、トントンだけでわりとスンナリ寝てくれました。
でも、おっぱいもらえなかったからか
朝起きたら、すごいぐずるし後追いがひどかった。
愛情不足なんだろな。
本当に、申し訳ない気持ちでいっぱいだった。
たくさん抱っこして抱きしめた。
今夜はどんなかんじになるかなぁ…
Android携帯からの投稿