旦那どんが土曜日からとりあえずの仕事を始めて、
(バイトだが。)
生活リズムがしっかりしてきました。
そしたら私の鬱々も少し軽くなってきた?
旦那どんが家にいると、育児してくれてラクはラクだし
いつも家族で出かけられて楽しかったけど
やっぱ自分の役割がちゃんとしてるほうが張りがあってよいな。
朝早く起きておにぎりとかの用意して
パンと目玉焼き焼いて、
送り出して。
ポン夫の遊び相手をしたり家事をしたり
そういうのがなんだか幸せな感じがする
昼ご飯考えなくてよくなったから、
ラクになったし
なにより、ポン夫のリズムを作りやすい環境になった!
日中は、ポン夫のサイクルのことだけ考えれるようになったので
ポン夫に合わせて動ける。
最近いつも夜寝付きが悪くなり、
散歩に連れてってからじゃないと寝なくなり
寝るの遅くて、困ってました。
まー、大人が夜型だからあかんかったわけだけど
そろそろ修正しないと、と焦ってました。
今後、私が働くことを現実的に考えると
現在のリズムでは、きつすぎる
保育園は3歳未満は保育料高くて、
パートだとかなり仕事頑張らないと働く意味があまりないし
小さいうちは熱だして保育園休んだり呼び出されたりが多いらしいから
そのたび仕事休んでたら、お給料より保育料が高くなるなんて話も聞くし
なにより、新しい職場で頻繁に早退や欠勤なんてしたら
職場に居づらくなること間違いない
そういうのでまた鬱々しそうなので、
働くとしたら深夜バイトにしたいと思っています。
深夜なら旦那どん家にいるし、子どもに左右されず働けるし
時給も高いしなー。
もちろんキツいが、22時から1時ぐらいならギリギリ頑張れるのではないか。
自分は夜型人間だし。
旦那どんはいい顔しないけど。
私だってイヤなんだけど。
たぶんママンたちにいえば反対しそうだが
まぁ生活してかなあかんし、旦那どんに生活力ないことはわかってきたので
もぅ私ががんばらんと…
期待してはあかんと学習してきた。
とにかく、まずはポン夫の就寝時間を早めて
夜泣きをどうにかせんと
おっぱいがないとだめなので
今のままだとまずいんだよなー
Android携帯からの投稿
(バイトだが。)
生活リズムがしっかりしてきました。
そしたら私の鬱々も少し軽くなってきた?
旦那どんが家にいると、育児してくれてラクはラクだし
いつも家族で出かけられて楽しかったけど
やっぱ自分の役割がちゃんとしてるほうが張りがあってよいな。
朝早く起きておにぎりとかの用意して
パンと目玉焼き焼いて、
送り出して。
ポン夫の遊び相手をしたり家事をしたり
そういうのがなんだか幸せな感じがする

昼ご飯考えなくてよくなったから、
ラクになったし
なにより、ポン夫のリズムを作りやすい環境になった!
日中は、ポン夫のサイクルのことだけ考えれるようになったので
ポン夫に合わせて動ける。
最近いつも夜寝付きが悪くなり、
散歩に連れてってからじゃないと寝なくなり
寝るの遅くて、困ってました。
まー、大人が夜型だからあかんかったわけだけど
そろそろ修正しないと、と焦ってました。
今後、私が働くことを現実的に考えると
現在のリズムでは、きつすぎる

保育園は3歳未満は保育料高くて、
パートだとかなり仕事頑張らないと働く意味があまりないし
小さいうちは熱だして保育園休んだり呼び出されたりが多いらしいから
そのたび仕事休んでたら、お給料より保育料が高くなるなんて話も聞くし
なにより、新しい職場で頻繁に早退や欠勤なんてしたら
職場に居づらくなること間違いない

そういうのでまた鬱々しそうなので、
働くとしたら深夜バイトにしたいと思っています。
深夜なら旦那どん家にいるし、子どもに左右されず働けるし
時給も高いしなー。
もちろんキツいが、22時から1時ぐらいならギリギリ頑張れるのではないか。
自分は夜型人間だし。
旦那どんはいい顔しないけど。
私だってイヤなんだけど。
たぶんママンたちにいえば反対しそうだが
まぁ生活してかなあかんし、旦那どんに生活力ないことはわかってきたので
もぅ私ががんばらんと…

期待してはあかんと学習してきた。
とにかく、まずはポン夫の就寝時間を早めて
夜泣きをどうにかせんと

おっぱいがないとだめなので
今のままだとまずいんだよなー

Android携帯からの投稿