皆さん、こんにちは。

 

本日は東京大学京都大学名古屋大学などの合格発表ですね。

 

受験された方、お疲れさまでした。

 

ママ友のお子さんも名大医学部を受験しています。間もなく発表だから、緊張して結果発表を待っているのではないでしょうか。私もドキドキ

 

 

 

 

 

中学の勉強のお話。

 

以下は私の経験談です。

何かの批判とかではないので読み物程度でお願いします。いつもそんなスタイルでやっているつもりなのでよろぴくです。

 

 

上の子が中学入学後、全然勉強をしなかったので学校の集まりがある時に皆さんがどのように勉強をしているか聞いてみました。

 

私を含めて5人、おそらく全員初対面っぽい感じです。

 

まずは塾に通っているかどうか。

 

その時は全員が塾に通っていませんでした。

 

では、通信教育かオンライン授業とか?

 

これも全員やっていない。これは好都合ニヤニヤ

 

では、家庭学習はどうしているのか聞くと、

 

「学校の教材をしている」とのこと。

 

えっ?市販の参考書や問題集は?

 

「していない」

 

他の方は?

 

「していない」

 

なんと、皆さん学校教材のみで勉強をしているらしい。

 

……真顔真顔真顔

 

皆さん、実はお知り合いで事前に打ち合わせしていたとか???

 

新手の詐欺集団とか?超失礼

 

詐欺なら市販のものを売りつけにくるか… 逆だな。

 

学校の勉強だけでやっているなんて、みんな天才なのか?

と、その時は愕然とした記憶があります。

 

ちなみに、教科書は毎回持ち帰っているのか聞いたら、本屋で買えるものは買っているとのことでした。これも複数の人が言っていて目から鱗でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

月日は経ち、下の子が中学入学。

 

うちは塾にもいかず、通信教育もしていない。

 

では、どうしているか。

 

学校教材で勉強しています。

 

 びっくりえっ、もしかして天才?

 

違います。凡凡凡凡人です。

 

市販の問題集はやらないんじゃないんです、できないんです。

 

時間がないんですー笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

学校の授業で習ったことは、なるべくその日のうちに復習をするようにしています。

 

その日のうちにできなくても、その週には必ず復習しているようです。

 

がっつり部活をして、帰宅後は疲れてすぐには勉強できない。

 

それで7時間授業の時は復習する科目数も増える。

 

なので、毎日ほぼ復習で終わってしまいます。

 

英語だけは辛うじて予習といっても単語のみをするようにしていますが。

 

土日も部活があったり、遊びに行ったり、趣味で出かけたりとなかなか時間を取れず。

 

そうこうしているうちに、あっという間にテスト前になってしまう…

 

学校の勉強以外入る余地なし、です。

 

勉強のことは本人に任せているので、まだ要領を得ていないのかもしれません。

 

中学生の間に自分の勉強方法を確立するのを目標にしていますウインク

 

 

 

 

 

 

 

 

入学式に!淡い色が人気です