自分の中で限界を超えてしまい

退職をすることを部長に伝えた結果・・・

 

 

会社としては

必要な存在なので、すぐに分かりました

とは言えないと告げられました。

 

私もなんとなく

人員不足だから退職は出来なそうなことは分かってはいました

 

 

けど、

何度も自分の中で考えて退職したいことを伝えたので

 

私もこのまま

仕事続けますとは言えない状況で

 

「異動はできますか?」と。

人目を気にして働きたいと思えないし、

何より、人目を気にしながら働くことでケアの質が下がり

お客様(利用者様)に対して申し訳ない気持ちで働くのも違うのではないか

ということを部長に伝えました。

 

 

部長「・・・・。言っていることは間違いではないけど。。。」

私:「今は、退職するか異動するかかんがられません」

 

 

ときっぱり伝えました。

 

 

部長:「とりあえず、他の拠点をピックアップしてみる。

   なので、少し時間を下さい」

と言って頂き、

私:「分かりました。」

 

結局、また2月の中旬になったら

再度面談し、そこで異動できそうな場所を聞くかたちになりました

 

 

介護業界はただでさえ、人員不足だけれど

退職の許可がでない会社もおかしいと思う

 

退職する・しないは労働者の権利ですよね?

 

賞与もろくに出ないし

ここの会社で働き続けることでメリットはあるんだろうか?

と思ってしまいます