最近の若い子たちは
何を見ても「かわいい~」を連発していたかと思うと
いまや「えもい~
」

なんじゃ~い
そりゃあ


(おいでやすこが) うるさい方風に
どのような状況でエモいを使うのかはわかるんだけど
そもそもエモいって何???
数日前、やっとそれが判りました。
emotionとか emotionalとかから来ているらしいってことが。
もっとも、それを知って使っているのかは定かではない。
話は変わるけど
昨年、散歩の途中で拾った深紅の花桃の種。
10個ほど拾って水にしばらくふやかして
※かなりの広範囲で使われる方言で浸して柔らかくするの意味
鉢に入れました。
長い長い時間を要して3月末にやっと小さな芽を出しました。
たった1個だけ


そして、5月
ここまで大きく成長しました。
園芸にはあまり関心が無く
育てる喜びって殆ど感じたことが無かったけど
日に日に背丈が高くなるのを見ると
やはり我が子の成長を見るようで嬉しい。
来年の春には無理でも
次の年には花を咲かせてくれたらいいな
後ろに見えているのは
昨年遊び半分で株分けしたシンビジウム。
小さくてひ弱な花を付けてくれました。
頑張っているんだなあ・・・って思いましたねえ。
これってエモいでしょ?
スマホ芸人のかじがやさんが教えてくれました。
この花の名前は?って知りたい時
google の検索窓の横にある 📷のボタンを押すと・・・・
なんと植物の名前を教えてくれる
花桃の苗をgoogle で撮ったら
ちゃんと『桃』って教えてくれたよ
途中から有料になるアプリなんて入れなくても
十分だよね。
これってエモいでしょ?