山梨では、土曜日に雨
が降って孫たちの運動会
は昨日の日曜に実施されました。
南アルプス市にあるこの小学校は
全校児童150人余りで過疎の状態です。
どうにか2クラスになった学年もあり1クラスだけの学年も有ります。
競技種目はそこそこあるので子供たちは出ずっぱりの大忙し。
まず、一斉ラジオ体操に始まりリレー、ダンス、玉入れ、玉ころがし、綱引き等々。
子供たちは縦割りで赤、白、青に別れ1年生から6年まで色別対抗になっています。
1年生の双子は赤と白、別々の色になり(1クラスしかありません)
4年生の男の子は白組。
ビデオもどっちに合わせたらいいやら・・・・。
スタンバイの状態のままで肝心な場面が取れなかったり![]()
よその子に焦点を合わせたり![]()
娘には「ここまで老化が進んでいたとは思いもしなかった」と言われる始末![]()
気温30度、快晴![]()
朝のうちは良かったけど昼ごろには日差しがまともに照りつけて
もう
たまらんかったです。
保護者席はどこの家庭でも簡易的なテントを持ちこんでいるのですが
前列から次第に後ろへ後ろへと下がります。
ランチ
は子供たちと親や祖父母と言った家族が揃ってシートで食べます。
お菓子の持参もオーケーで
こちらの市立小学校とは少し様子が違います。
メインはやはりダンスとリレーです。
双子は花笠音頭をとても上手に踊りました。
特に下半身ガッチリ系のハルちゃんは最早芸術と言えるほど力がこもっていましたよ。
ダンスは先生ではなく二年生の上級生が教えてくれるんだそうです。
これが伝統なので毎年花笠音頭だとか・・・・。
チキンで引っ込み思案
幼稚園の劇も、お歌も恥ずかしくて七五三の写真も撮りたくないような子が
ここまで大きく成長したのかと感激しました。
お兄ちゃんはキッズソーラン節![]()
こちらも法被姿もりりしくとってもカッコよく踊れました。
リレーも全員参加で頑張りました。
どの子も一生懸命走りました。
うちの子たちは婿に似てくれたので結構早いです(笑)
真夏の暑さの中、楽しく一日を過ごしました。