お友達がとても気持ちよさそうにしてたので
私も露天風呂に行って来ました。
誰もいなかったのでのんびりゆっくり出来ましたよ。
実を言うと、
昨日、一昨日続けて山梨の日帰り温泉に入って来ました。
だから、3日連続・・・・?
初めは娘の住む南アルプス市から遠くない韮崎にある
武田之郷 白山温泉
韮崎大村美術館に併設されているこじんまりした温泉です。
まだ紅葉には早く写真拝借。
孫たちは露天風呂で水道の飲料水を飲むのが大好きです。
蛇口付近に口を持っていって、大口を開けて水を飲むことを
最近の子供はあまりしないので『ワイルドだぜ~~』なのでしょうか?
小高い場所にあるので、韮崎の街並みを見おろす事が出来ます。
そして、昨日は山梨から帰る途中に主人と
富沢道の駅(通称タケノコ)から西へ13キロほど入った山の中の温泉へ寄って来ました。
福士川に沿った谷間の道をどんどん、どんどん登ると
狭い渓谷の 源流に近い山奥に奥山温泉があります。
大きな岩が川にゴロンゴロン転がっていて
普段は天竜川の小さな砂利や砂しか目に触れる事もないので
感慨無量と言った所です。
1車線の山道を延々と登っていく、車のすれ違いも困難な場所にあり
廃校になった小学校の跡地に作られた比較的新しい温泉です。
こんなひなびた温泉に
日曜日でもあるのでいつもよりは沢山の人が温浴を楽しみに来ていました。
山梨県とはいえ、静岡との県境に近いせいか車のナンバーは
ほとんどが富士山、沼津、静岡などでしたが、浜松ナンバーはさすがに私達だけでしたね。
どちらも源泉かけ流しで泉質も良くとてもいい温泉です。
ただ、奥山温泉の露天風呂は温度が低く
一人での~んびり使っているには少々寒かった~。