hairmakeアーティストのChiemiです。
おはようございます

さて、朝頑張ってメークしたのにランチタイムを待たずに崩れてしまってる…
なんて残念なことはよくありますよね。
これから気温が上がってくると、なおのこと。
もちろん、もともと崩れにくい素晴らしい肌質の方もいらっしゃるのですが、
たいていは崩れが気になるとおっしゃいます。
少しでもメーク崩れを予防するには
化粧品の足し算と引き算が大切なんです。
私は自分のメークでも、お客様のメーク中でもティッシュペーパーを数枚以上は使います。
基礎化粧が終わった時点で
一度ティッシュで押さえます

下地クリームの後も必ずティッシュ

コンシーラーを乗せたら軽くティッシュ

それからスポンジで馴染ませます。
リキッドファンデを全体に指の腹で塗ったらまた軽くティッシュ

そしてスポンジでしっかり押さえます。
その後、パウダー、ポイントメークへと移っていきます。
口紅は恐らくティッシュで一度押さえる方が多いでしょう

長持ちさせたければ再度塗ってティッシュで押さえてグロス等を乗せると良いですよ。
もっとも最近はリップやグロスのみの方も多いですけど

このようにメークは化粧品を足したら少し余分なモノを引く…
と繰り返して仕上げると崩れにくくなるのです。
雑誌などではリキッドファンデやコンシーラーはそもそもスポンジで乗せるようにお勧めしていることが多いと思います

私もそうしていたのですが、
最初からスポンジで伸ばすと余分じゃないファンデまでスポンジが吸ってしまう気がして。
まずは指の腹でお肌に伸ばしてからティッシュで押さえてスポンジ。
今はこの足し算と引き算のメーク方法に行き着いたんです。
ファンデーションを指でつけた時点で10だとしたら、
2くらいはティッシュで余分なオイル分などを引いてる感じ?
そしてまた次の化粧品を足して…

ティッシュでいちいち押さえるのはちょっとお手間かもしれません

でもこのひと手間でメーク崩れが全然違いますよ。
お客様がいつもビックリしています。
普段はメーク崩れしやすいのに長時間保ってる~!って

ちょっとお時間ある朝に良かったら試してみて下さい

メークレッスン、フルメークをご希望の方は
ご覧ください。
詳細はメッセージをくださいませ
