マインドマップ・ダイエットは、徐々にインストラクター仲間に伝わっていきました。



「孝枝ちゃん、やせたよねぇ!どうやったの?」


「孝枝ちゃん、ダイエットしたの?! え?マインドマップで?」


「これ、書籍化しようよ、できるよ!やろうやろう!」



書籍!?



なんて、思ったことがなかったので、ちょっとびっくり。


でも、だんだんと広げていく対象が、ビジネスや教育の分野だけでなく


「生活」「ライフデザイン」という世界で浸透してほしい。



そう思っていました。




ちょうど、もう一つの事業のほうでもPHPさんから書籍をだせるような方向に

なってきていたので、この企画も順当にすすむのかも、と




なにやら、風を感じていた時のことです。








Oggi12月号が発売されて、10日ほどたった頃、HPを経由して


「お問い合わせ」メールが届きました。




まだ、駆け出しで、HP自体もあまり告知されておらず、お問い合わせなんて、

届くこともまれ。




「おぉ、どなたかしら」と思って開いてみたメールが・・・・凄かった!!!



これこそ、本当に、引き寄せた感じが。しました。


マインドマップ・ダイエット!-oggi


(Oggi12月号 「明快!HAPPY マインドマップのすすめ」)






「初めてご連絡を差し上げます。

私は、祥伝社(しょうでんしゃ)という出版社で

単行本の編集をしております、栗原と申します。



単行本書籍のご執筆のお願いで、ご連絡いたしました。


テーマは「ダイエット」です。
「オッジ」を拝読して、マインドマップの可能性は大きいと驚きました。


7キロの減量に成功したという鈴木先生のダイエットプログラムのお話に

大変興味を持ちました。

いろいろなダイエット法がありますが、成功しないことが多いこの現実。



先生のプログラムとともに、ダイエットをテーマにしたマインドマップの方法を

ぜひ公開いただきたく思い、企画を立案いたしました。


『マインドマップ・ダイエット』というテーマの企画書を作成いたしました。

もしよろしければ、企画書をご送付させていただきたく存じますが、ご検討いただくことは可能でしょうか。


何卒よろしくお願い申し上げます。」










きゃーすごい!メディアの力って、出会ったことのない人に出会わせてくれるのねっ





マインドマップで、本当に痩せることができた、私の経験が本になる。




うーん、こんなことがあっていいのかしら???




でも、私のアンテナがビビビッと来たのです。






「まずは、「書く or 書かない」は後で判断!とにかくメール!返信してみよっと!」




とういことで、まずはメールを返信しました。




「はじめまして、鈴木孝枝です。
 

このたびは「Oggi12月号」をご覧いただき、

私にご興味をお持ちいただきまして誠にありがとうございます。


ちょうど書籍化の方向で話が進んでいるところでした。


もしよろしければ栗原さまの企画書を拝読させていただければ幸いです。

ご返答のほどお待ちしております。」






ぽちっと送信してから、なんだか、背中のまんなかあたりが、こそばゆくなりました。




ブザン公認マインドマップインストラクターになって必死になって、

セミナーを開催しつづけてきた、私に宇宙からのプレゼントかも。なーんて。




「メール、読んでくれたかしら?」



「はっ、企画書って、普通自分でつくるのに、今回は、そうではないのね。

ありがたいことだわ。感謝しなければ」



そんな、気分で過ごしていたら、素早くメールの返信が。




「メール拝受いたしました。

ありがとうございます。祥伝社の栗原和子です。
(「栗原」って、、、女性だったのね!)

企画書をご高覧いただけるとのこと、
とてもうれしく、まずは心よりお礼申し上げます。

(とんでもないです。こちらこそお声掛けありがとうございます。)
マインドマップの本は何冊か出ておりますが、
ダイエットプランも作れると知り、驚きました。

(そりゃそうですよね。だって、私もびっくりしたんですもの)
自分を知ること、そしてなりたい自分へのツールとして、
HAPPYを呼び込める本になればと、イメージいたしました。」



自分を知ること。なりたい自分へのツールとして、HAPPYを呼び込める本。




このワンフレーズで、わたしは、


「よし!まずは、栗原さんにお会いしてみよう!ただ、やせるだけじゃ、面白くないもの!」


そして、11月12日。新宿高島屋で栗原さんに初めて会うことになったのです。


(つづく)









 





第1回 マインドマップ・ダイエット?!



2008年9月のこと。


Oggiの雑誌取材で、モデルの杏さんに、「マインドマップのかき方」をレクチャーしてほしい!


と、マインドマップの主管であるALMACREATIONSさんからご依頼をいただきました。



「えー!杏ちゃんって!あの杏ちゃん!」




当時、渡辺謙さんの娘、というよりは、すでに自力でいろいろなことに

チャレンジしていらっしゃる方のイメージが強く、その人に会えるなんてっ!


マインドマップのインストラクターやっててよかったっ!というミーハー気分で撮影現場へ。




小学館の、会議室の一室を借りて、いよいよ撮影スタート。


通常6時間の基礎講座をなんと2時間で、

「2008年今年はこんな年でした!」というMMを描くところまで、行って欲しい!とのこと。



うーん、チャレンジだぁ。と思っていたら、とんでもない。



杏さんの本当にスポンジのような吸収力と、もともと持っていらっしゃる芸術性が

見事シナジー効果を生みました!





Sueのオフィシャルブログ-杏さんに説明。



すごく上手なのです。




Sueのオフィシャルブログ-撮影風景



集中力もすごい!



Sueのオフィシャルブログ-下ごしらえ

まずは、下書きをして・・・



Sueのオフィシャルブログ-上手っ!


ほとんど、プロ級。




Sueのオフィシャルブログ-記念撮影~



描いて下さったMMと一緒に記念撮影!




そして、このマインドマップがoggi12月号にのったわけです。





実は、この撮影時、私のしらないところで、マインドマップ・ダイエット企画が

ゆっくりといのちを吹き込まれました。






というのも、この撮影の後、撮影スタッフの皆さんと何気なく会話をしていたときのことです。



スタッフさん「マインドマップって、面白いですねぇ」



私「そうなんですよ、コツさえつかめば簡単なんです!」



スタッフさん「でも、これって、他に何か使えるんですか?」



私「もちろん、本をまとめたり、頭のなかのごちゃごちゃを整理することもできますよ」



スタッフさん「へぇ~」



杏さん「これって、メモリーツリーと一緒ですか?」



私「(・・・・!凄い!勉強されてるわぁ) そうですね、いろいろな呼び方や、書き方をする

  マップ方式がありますが、今日説明した7つのルールがしっかり入ると「マインドマップ」なります!」


杏さん「面白いですよねぇ」



私「そうなんです!そうそう、私、マインドマップでダイエットしたら7キロもやせたんですよ」




全員「えぇっ!?興味あるっ!!」



私「・・・そうですか?」



全員「面白そうっ♪」



私「・・・そうですか?こんな感じなのです」



と、そこで見せたのが、今度発売になるマインドマップ・ダイエットの中に収録されている、


「ダイエット・マインドマップ」。





この何気ない一言をしっかり聞いていてくださった、ライターさんが、私のプロフィールを

こう作ってくださいました。



「心理学や神経生理学を通じて脳の使い方を研究する

 マインドマップ考案者トニー・ブザン氏公認のインストラクター。

 企業及び個人向けのセミナーを行う。

 今年はマインドマップでダイエットプランを作成、7kgの減量にも成功。





そして、この一行から、マインドマップ・ダイエット企画が生まれたのです。



(つづく)




ペタしてね