新橋・湘南の結婚相談所 マリアージュ38
本日もブログをご覧になっていただき、誠にありがとうございます。
「ダラダラしてしまうので背中を押してくださいね〜」
「私はダラダラしてしまうタイプなので背中を押してくださいね〜」
ご入会したての女性からの一言です。女性からよくお願いされることの一つです。
どうして、この一言を言う女性が多いのだろうか?
ちなみに男性からはこれまで一度も聞いたことがありません。
なぜ、男性はこの一言を言わないのだろうか?
男女の婚活における大きな差?そもそもダラダラの正体ってなんだ?
実は深いことが隠れていると思いますので記事にして見ます。
一般的に、男性は一点集中は得意ですが、複数を同時進行することが得意ではありません、と言うか好まない傾向にあります。
一方で、女性は複数のことを同時にこなすことが得意です。
これは明確な性差の一つだと思います。
そして、私見ですが、この性差はDNAに由来するのではないかと思っています。
原始の時代、男性は食料を求め獲物を獲るため集中する必要があったと思います。
生存のため、自らの能力を高めるため、集中したのではないかと思います。
女性は住み処における様々なことをしていたと思います。
子育てをしながら、その他多くのことをこなさなければならなかったので色々なことへ気が回るようになったと思います。
ダラダラの本当の正体とは?
ところで、ダラダラってどういう状態?
ご本人によると「イエス・ノーを決めるのが苦手で・・・」とのことです。
なるほど・・・なるほど・・・
ただし、それだけだと本質をきちんと捉えることができないと思います。
ここがすごく肝心です!!
人がイエス・ノーという意思決定をする前、それとは別に今決めるのか?先延ばしするのか?という意思決定が存在することを知っていますか?
平たく言えば、人は今この場で決める!と腹が決めてから、イエス・ノーという結論を出すということです。
女性が本当に苦手なのはイエス・ノーという意思決定ではなく、今この場で決める!と腹を決めることのほうにあるようです。
本当は結論ではなく、一歩前心の中のハードルで足踏みしているのですが、会員さんご本人はイエス・ノーとの問題だと錯覚していることが多いと感じます。
婚活に限らないことだけど、大人になると人生は選択の連続だから、選択しなければ前へ進んでいくことはできません。
選択することによって行動が生まれるからです。
婚活はいずれは一人のお相手にしぼることになります。
いくつかの選択肢から一つにしぼるという意思決定ですが、これを苦手と自己認識している賢明な女性は多いです。
先に述べましたが、女性はいくつものことを同時進行することが得意です。
その分、一つにしぼるという行為が不得意だし、そもそも消極的なのです。
一つに決めるという行為がほかの選択肢を捨てる、可能性の幅を狭めるという行為だからです。
いつまでも一つにしぼらず、いろんな可能性を抱えておきたい・・・そんな心境です。
成功したいという思いより、失敗したくないという思いのほうへ意識が向くようです。
慎重になる?優柔不断になる?正体です。
背中を押してくださいの本当の意味
「私はダラダラしてしまうタイプなので背中を押してくださいね〜」とは?
「(イエス・ノーはたぶん決めることができるので)その時がきたら決断を迫ってくださいね〜。そうじゃないと感覚としてイエスという答えを持っていながら、その時その場で結論を出すことから逃げようとするかもしれないので・・・。今は結果を求めているので結論を出すために力を貸してください。」という意味だと解釈しています。
人によってはもっとシンプルな「一人で決めるのが不安だからイエスという答えをプッシュしてほしい」というのもあります。
今日のポイントは、人の意思決定には二段階あって、まず最初に決断するという心構えがないと、次の結論までいかないということです。
婚活でいえば、まずは良いと思えるお相手に出会えたら結婚することを迷わない!!という覚悟だと思います。
本日最後に「私はダラダラしてしまうタイプなので背中を押してくださいね〜」と頼まれた時、私の返事は!?
自信を持って言います。
「任せてください!」
当社はコミュニケーション重視で、会員さんとはふだんから話し合っています。
そんな裏付けがあるからこそ、ベストなタイミングが分かります。
だから、自信を持ってイエスです(^_−)−☆
真剣に結婚を願う皆様を本気で応援しています!
新橋・湘南の結婚相談所 マリアージュ38
◎12か月以内の成婚率75% ◎平均期間8か月 ◎中途退会率5%(2017.07〜2018.06)
◎男女で異なるサポートカラー ◎スピード婚活×リーズナブル料金
マリアージュ38代表 綿貫 直樹
お得な割引情報も載っています♪