こんにちは!

アスリートマインドコーチの大西孝昌です。

10月に入って
基礎のおさらいということで
前回は「RAS」について
解説したわけですが

今回はですね
「成功する人時間の捉え方」
についてお話していきたいと
思います。

基本的に私たちというのは
時間を「過去→現在→未来」の順で
流れると考えています。

まあ
〝時間は積み重なっていく〟
と考えるのが一般的ですよね。

でもですね
成功する人って逆なんですよ。

時間の流れを
「未来→現在→過去」の順に
捉えるんです。

これは競技スポーツだけでじゃなく
ビジネスでもなんでもそうなんですけど

なんで成功する人は
こう考えるのかといいますと
2つの大きなベネフィットが
あるからなんです。

まず1つ目がですね
「過去に囚われなくなる」
ということが挙げられます。

人間って
時間は積み重なっていると考えるあまり
過去の経験を重要視しますよね。

「自分は過去にベスト8にも行けなかったから
高校生になった今ならなおさら無理だ…」
とか
「今までずっと大事な場面でミスしてきたから
今日の大会でもそういう場面は避けたいな…」

こんな風に考えたことがある人って
結構いらっしゃるのではないかと
思うんですけれども

過去に出来なかったから出来ないとか
過去に失敗したからまた失敗するかもとか

過去がネガティブだったがゆえに
その延長の今もネガティブになるはず
と考えちゃうんですよね。

要は
今この瞬間の行動や決断に対して
過去の経験が足を引っ張っちゃうんです。

でも
時間は逆に流れると捉えられる人は
時間が経てば経つほど

過去の出来事は
より過去へと過ぎ去っていくという風に
解釈するんで

いい意味で過去の悪かった経験を
忘れちゃうんですね。

だから
失敗を恐れずに
大胆な決断が出来るし
何度も何度も挑戦していけるんですよ。

ということで
「過去に囚われなくなる」
というのが1つ目。

そして2つ目が
「今本当にすべきことが明確になる」
というのが挙げられます。

これはどういうことかと
いいますと

時間を「過去→現在→未来」の順で流れると
捉えている人はですね

〝積み重ねること〟

が大事だと考えるがゆえに
過去にやっていた練習やトレーニング
考え方などを大事にしようとするんです。

過去のものを大事にしようとする
心構え自体は
非常に素晴らしいことなんですけれども

毎年毎年同じことを積み上げていけば
それが目標達成に繋がるかと言えば
そうとは言えないわけです。

時代によって
多少ルールの変更もあれば
道具の進化もありますし
戦術の移り変わりというのもあります。

あらゆるものが流動的に変化する中で
ただ積み重ねているだけでは
そういう変化というものに
全く対応できないじゃないですか。

一方
時間の流れを
逆に捉えられる人というのは

未来に設定した目標から
逆算的に〝今なっているべき姿〟を
導き出し

〝今やるべきこと〟
を割り出して
それを実行するので

いい意味で過去を割り切りながら
未来に向けて変化することを
受け入れていきやすいんですよ。

これはですね
本当に大きな差を生むんです。

例えばですけど
時間は「過去→現在→未来」と考える人は
「甲子園出場!」という目標に向けて

もう20年前に
甲子園に1度出場した年の練習を
「これをやれば甲子園に行けるから!」
と信じて〝伝統〟という名のもとに
しっかりとやり込むのに対し

時間が「未来→現在→過去」に流れると
捉える人は

「今甲子園に出る強豪校と言われるところは
専門のトレーナーを雇って
栄養士もつけているから
うちもそういう専門家にお願しよう!

それから甲子園で多くの方に
応援してもらえるように
甲子園から逆算して
地域貢献活動をして交流をはかろう!」

という風に
目標の為に今すべきことを
導き出して
それを実行しようとします。

同じ目標であっても前者と後者では
全然違うのがわかって頂けるかと
思うとともに

どちらが目標を達成しやすいかは
もう言うまでもありませんね。

このように
「目標達成のために今やるべきこと」
がしっかりと導き出せるという点で
時間は未来から流れると捉える人の方が
有利なわけです。

ということで今回は
時間の捉え方について
解説しました。

皆さんもぜひ
時間の捉え方を逆さまにし

未来の目標から逆算して今を生き
思考と決断が出来るようになってほしいと
思います!

 

 

【Instagramやってます!】

マインドの仕組みと
上手な使い方を

わかりやすく発信していく
コンテンツとして開設しました!

週に1~2回の頻度で
投稿していきますので
ぜひフォローをお願い致します!


https://www.instagram.com/mind.fantasista/

 

 

【ライン公式お友達募集中!】

友だち追加

ただいまお友だち募集中です!
配信内容としては、

①世界最先端の認知科学における
心の使い方をミニコラムとして発信!

②イベント・セミナー情報を
いち早くお届け!

③超有料級のココだけ情報や
スペシャル特典プレゼントのお知らせ

などを予定しております!

あまり迷惑にならないように
月に4回くらいを目途に配信していきます。
こちらよりどうぞ!

https://lin.ee/Ykf5qnp

こんにちは!

 

アスリートマインドコーチの大西孝昌です。

 

先月はまるまる1カ月かけて

普段あまり扱わわないコーチング用語の

解説をさせて頂きました。

 

「こういうのもっと早く知りたかった!」

という言葉を頂くとともに

コーチ仲間からも

 

「おさらいになって凄く良かったです!」

 

というお言葉を頂けました。

 

中でも

 

「これまで扱ってきているものも

もう一度解説をやってください!」

 

と複数のお声を頂いておりますので

基礎を固め直すという意味で

10月は初歩的なコーチング用語の解説を

行っていきたいと思います。

 

ということで初っ端の今回は

「RAS」

について解説をしていきたいと思います。


RASというのはですね

日本語で「網様体賦活系」と言いまして

大脳の辺縁系というところにあります。

 

このRASはどういう働きを
しているのかと言いますと

 

〝情報の取捨選択〟

 

なんですね。

 

人間というのは五感を使って

24時間休むことなく何かしらの情報を

脳に送り届けています。

 

しかし、

脳がその送られてきた情報を

全て意識に上げようとすると

脳がパンクしちゃうんですよ。

 

考えてもみてください。

 

今着ている着物の感覚や

座っている椅子の感覚が

ずっと意識に上がるんですよ。

 

それから四六時中目の前に

鼻の頭が意識に上がるようになるし

前髪もちらつき始めます。

 

それからカフェや街に行ったら

周囲の声がどんどん聞こえてくるようになるし

 

もうあらゆることが

ひっきりなしに意識に上がってくるので

目の前のことに集中できないし

頭がおかしくなりますよね。

だからRASが

フィルターとしての役割を果すことで

私たちって

普通にいられるんですよ。

 

ちなみにですねRASってどういう基準で

意識投げる情報と切り捨てる情報を

選り分けているのかと言いますと

 

大きく

2つ基準があるんですね。

 

①つは、その人が知っていること。

そして

②つ目がその人にとって重要なことです。

 

①    に関しては当たり前のことですが

人は知らないものは目の前にあっても

わかりようがありません。

 

星座を知らない子が

夜空を見ても北斗七星がわからないように

認識できないのです。

 

だから

栄養学とか運動化学とか

トレーニング法とか戦術とか

そういう知識をたくさん学んで


目標達成に繋がる知識を
増やしておいた方がいいですね。

 

それから②ですが

RASって知っている情報の中でも

特に重要だと思われるものを

意識に上げるようにできているんです。

 

例えばあなたが靴がボロボロになって

買い替えたいなあと思い始めた瞬から

(買い替えることが重要になった瞬間から)

 

街を歩いていてもSNS動画を見ていても

色んな人のシューズが目に留まるように

なりはじめますよね。

このようにRASは重要なものを

優先的に意識に上げるように

出来ているんです。

 

そしてこの部分に関して

とても大事なことを1つ

言っておこうと思います。
 

実は

人間にとって最も大事なことって

〝目標〟にほかならないんですね。

 

だから

あなたが目標を変えたり更新すると

 

意識に上がるものが変わってくる

ということなんです。

 

今の練習を続けていても

なかなか前進しないなあと感じている方は

ぜひとも目標を大きく更新してみてください。

 

そうするとRASはその目標を達成する為に

必要な情報を意識に上げ始めますから

 

これまで行き詰っていた問題が
あっという間に解決されてしまうんです。
 

ということで初回の今回は
RASについてお話しました。

ちなみにですね
9月のコーチング用語解説でお話した

〝ロックオン・ロックアウト〟も

RASに関することを
別角度で書いた記事ですので

是非そちらも併せて読んで頂いて
 

今日の分と合わせて

しっかりと理解を深めて頂ければと

思います!

 

 

【Instagramやってます!】

マインドの仕組みと
上手な使い方を

わかりやすく発信していく
コンテンツとして開設しました!

週に1~2回の頻度で
投稿していきますので
ぜひフォローをお願い致します!


https://www.instagram.com/mind.fantasista/

 

 

【ライン公式お友達募集中!】

友だち追加

ただいまお友だち募集中です!
配信内容としては、

①世界最先端の認知科学における
心の使い方をミニコラムとして発信!

②イベント・セミナー情報を
いち早くお届け!

③超有料級のココだけ情報や
スペシャル特典プレゼントのお知らせ

などを予定しております!

あまり迷惑にならないように
月に4回くらいを目途に配信していきます。
こちらよりどうぞ!

https://lin.ee/Ykf5qnp

こんにちは!

 

アスリートマインドコーチの大西孝昌です。

 

いよいよ今日でラストとなる

コーチング用語の解説

第15弾の今回は

 

「創造的無意識」

について

解説していきたいと

思います。

 

この1カ月

普段あんまり使わない用語をメインに

記事にしてきましたが

 

私自身も再確認になりましたし

結構頭(エネルギー)を使いました 笑

 

大変だったんですけど

やってよかったなと

今では凄く思っています。

 

ということで

創造的無意識について

解説していきましょう。

 

創造的無意識というのは

何かと言いますと、

 

まあ

答えを先に言ってしまうならば

〝ホメオスタシス〟

になります。

 

以前、

現状のコンフォートゾーンから

出ようとした時に

 

元のコンフォートゾーンに

戻そうとするホメオスタシスが働くのを

創造的逃避(クリエイティブ・アボイダンス)

とご紹介しましたが

 

この創造的無意識というのは

同じホメオスタシスでも

創造的逃避と全く逆のホメオスタシス

なんですね。

 

逆というのは

どういうことかと言いますと

 

このホメオスタシスって

現状のコンフォートゾーンから

出ることによって生じるのではなく

 

コンフォートゾーン自体が

現状の自分を超えて

より高いところへ移動することによって

 

そこに向かって行こうとすることで

生じるものなのです。

例を出して言うならば

 

現状が補欠の選手

(補欠がコンフォートゾーンの選手)が

 

毎日ビジュアライゼーションを行って

チームでエースである状態が

コンフォートゾーンになったとします。

 

すると

現状の自分は

補欠という位置に取り残されたまま

 

コンフォートゾーンは

自分のずっと上の方に

移動してしまったわけです。

 

こうなると

基本的に脳は

コンフォートゾーンの中にいることを

臨みますから

 

創造的無意識という名の

ホメオスタシスが働いて

 

創造的という名のもとに

クリエイティブに

そうなるための方法が認識に上がって

 

実際に

そのようになっていくわけです。

 

このように

創造的逃避も創造的無意識も

同じ〝創造的〟という名前がつくんですが

 

片方は逃げるために

クリエイティビティーを用い

 

もう片方は

進化する為に

クリエイティビティーを

用いるわけです。

 

当然のことながら

私たちマインドコーチは

指導者や選手の方々の脳に

新しい自己イメージを構築し

 

新しいコンフォートゾーンを

構築することによって

 

後者の

創造的無意識を働かせることで

変容を促していきます。

これまで私が担当してきた方々は

みんなこのように結果を出してきましたし

 

これから担当する方も

同じように創造的無意識によって

結果を出していくことになります。

 

このように

創造的無意識というのは

あなたを飛躍させるために

あなたのマインドに起こしたい

 

意義のある

ホメオスタシス作用です。

 

ぜひですね

目標を達成したい

結果を出したいと思っている方は

 

自己イメージと

コンフォートゾーンを上げて

 

この創造的無意識を

味方につけて

一気に飛躍して頂ければと思います!

 

 

【Instagramやってます!】

マインドの仕組みと
上手な使い方を

わかりやすく発信していく
コンテンツとして開設しました!

週に1~2回の頻度で
投稿していきますので
ぜひフォローをお願い致します!


https://www.instagram.com/mind.fantasista/

 

 

【ライン公式お友達募集中!】

友だち追加

ただいまお友だち募集中です!
配信内容としては、

①世界最先端の認知科学における
心の使い方をミニコラムとして発信!

②イベント・セミナー情報を
いち早くお届け!

③超有料級のココだけ情報や
スペシャル特典プレゼントのお知らせ

などを予定しております!

あまり迷惑にならないように
月に4回くらいを目途に配信していきます。
こちらよりどうぞ!

https://lin.ee/Ykf5qnp

こんにちは!

 

アスリートマインドコーチの大西孝昌です。

 

コーチング用語の解説

第14弾の今回は

 

「アファメーション」

について

解説していきたいと

思います。

 

アファメーションというのはですね

日本語にすると「宣誓」という感じに

なるんですが

 

なりたい自分の自己宣言を行って

そうなっている自分を頭で思い描き

潜在意識に刷り込んでいって

 

実際にそうなっていく

技法のことをいいます。

 

基本的な仕組みは

ビジュアライゼーションと

一緒なんですけど

 

アファメーションは

あらかじめなりたい理想の姿を

文章化しておいて

 

朝晩にそれを読み上げることで

脳にそのイメージを刷り込んでいくという

特色がありまして

 

私もマインドコーチになりたての頃は

ポストイットに書いて

冷蔵庫に貼っておき

 

朝晩と復唱して

頭の中で理想とする自分の姿を

イメージしていました。

今日はですね

そのアファメーションをするにあたっての

ルールをご紹介しておきたいと

思います。

 

まず、

①つ目として

一人称の文章にしましょう。
「私は」で始まる文章にするということです。

②つ目に

肯定的な言葉にする必要があります。
理想の姿をイメージするわけですから

肯定的な内容である必要があります。

③つ目に

今もうそうなっている姿を頭に刷り込むために

現在進行形で文章を書く必要があります。

「今すでに~である」「~している」

と書きましょう。

 

④つ目に

「達成している」という内容にしてください。

「私は~だ!」「私は~を持っている!」

と言い切る形にしてください。

 

「~したい」とか「~になる」という文だと

その言い回しは裏を返せば

そうなっていない意識を刷り込んでしまうので

あくまで言い切った文章にしてください。

 

⑤つ目に

比較をしないことです。

他人と比較するのではなく

自分の変化や成長について書いてください。

 

⑥つ目に

行動を表す言葉を入れましょう。
ゴールの世界での

自分の振る舞いや行動を入れると

 

より臨場感を高めて

イメージすることが可能になります。

 

⑦つ目は

ポジティブな感情を入れるようにしてください。

「嬉しい」「楽しい」「気持ちいい」

「心地いい」「清々しい」というような感情を

入れることで

 

理想とする姿と肯定的な感情を

結びつけることになります。

 

⑧つ目は

明確で具体的に書くようにしてください。

鮮明にイメージ出来ることが

望ましいです。

 

⑨つ目に

バランスをとるように心がけてください。

 

バランスをとるというのは
スポーツだけではなくて

 

健康とか仕事とか恋愛とか趣味とか

人生における各方面で

アファメーションを作っておくということです。

 

⑩こ目は

リアルなものにしてください。

今まさにそうであるかのような臨場感を

組み込みましょう。

 

そして最後の⑪こ目は

アファメーション内容を

秘密にするということです。

 

これはですね

ドリームキラーが出てくるかもしれないので

その対策として内緒にしておきましょう。

 

という感じで

この11のルールに沿って

自分の理想とする姿をまず文章にし

 

そしてそれを

朝晩毎日唱えることで

頭の中にその姿を

刷り込んでいくんですよ。

 

言葉というのは

必ずイメージを想起させますから

 

ちゃんとルールに沿って

文章を構成すれば

 

毎日新しい自己イメージの自分の姿を

ありありとイメージすることになるので

次第にそのように変わっていくことになります。

だから

マインドコーチングの初心者の方や

着実に自分を変えていきたいという方は

ぜひやってみるといいと思います。

 

ちなみに

アファメーションの例題を

下記に3つほど書いておきますので

 

参考にしながら

ご自身でつくってみてください。

 

【例1】

私は自分の得意とする競技スポーツで

自分にしか果たせない役割を果せていることを

誇りに思うとともに

仲間に良い影響を与えられていることを

すごく誇りに思っている。

 

【例2】

私は向上心が高いがゆえに

毎日多くの学びを得ることに余念がなく

そうやって得た知識と経験を

チーム内で還元できていることに

この上ない嬉しさを感じている。

 

【例3】

私は信頼し合える仲間に恵まれており

お互いに助け合うことが出来ている。

彼らとともに目標に向かう過程が

喜びの連続であり

日々絆は深まっていっている。

 

 

【Instagramやってます!】

マインドの仕組みと
上手な使い方を

わかりやすく発信していく
コンテンツとして開設しました!

週に1~2回の頻度で
投稿していきますので
ぜひフォローをお願い致します!


https://www.instagram.com/mind.fantasista/

 

 

【ライン公式お友達募集中!】

友だち追加

ただいまお友だち募集中です!
配信内容としては、

①世界最先端の認知科学における
心の使い方をミニコラムとして発信!

②イベント・セミナー情報を
いち早くお届け!

③超有料級のココだけ情報や
スペシャル特典プレゼントのお知らせ

などを予定しております!

あまり迷惑にならないように
月に4回くらいを目途に配信していきます。
こちらよりどうぞ!

https://lin.ee/Ykf5qnp

こんにちは!

アスリートマインドコーチの大西孝昌です。

コーチング用語の解説
第13弾の今回は

「 I × V=R」

という科学的公式について
解説をしていきたいと思います。

「用語じゃないじゃん!」
と突っ込まれている方は多いのではと
思いますが

皆さんにとって
とてもためになる解説を
していきますので

どうかそこは
ご容赦ください 笑

この「 I × V=R」の公式の
「 I 」と「V」と「R」なんですが

「 I 」はImage(イメージ)のI
「V」はVividness(臨場感)のV
「R」はReality(現実)のR

を表しています。

公式では
イメージと臨場感を
かけ算しているわけですが

つまるところ
より強い臨場感を伴ったイメージは
現実化しますよ

という公式なんですね。

実は
我々の脳というのは

臨場感を最も高く感じるものを
現実であると認識する性質が
あるんです。

(※臨場感とは五感の高さのことで
視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚を
ありありと感じるられることです)

例えばですけど
瑞々しく果汁が溢れんばかりの
甘酸っぱい香りのする
酸っぱいレモンを

臨場感を伴ってイメージの中で
ガブっと噛んでみてください。

きっと
果汁がほとばしっているイメージや
鼻の奥までつんざく甘酸っぱい香りや
口を窄めたくなるくらいの酸っぱさを

ありありと
強く思い描いた人ほど

大量の唾液が出てきたのではないかと
思います。

実際には
物理的なレモンを
かじっているわけではないのに

脳は現実としてレモンをかじったとして
唾液を出したわけですよ。

同じようにですね
映画館でゾンビを見て
心臓がバクバクするだとか

小説を読んで
あまりにも悲しい結末に
涙するだとか

そういうのも
あなたが見ているイメージに
高い臨場感が加わることによって
起きているのです。

イメージに臨場感を持たせるだけで
実際に身体に反応が起こるなんて
人というか脳というものは
本当に面白いですよね。

ちなみにですね
臨場感といえば

情報空間(マインド)に働きかけて
身体面に表出する行動を
どんどん変えていこうと
働きかける技法がありましたよね。

そう、
皆さんもご存知の
ビジュアライゼーションですね。

実はこのビジュアライゼーションって
「 I × V=R」の公式が
ベースとなっているものなんですよ。

皆さんは
今日の内容を
知ってもらったことによって

ビジュアライゼーションが
単なるイメージトレーニングではなく

ちゃんと科学的根拠に
基づいたものであることが
ご理解頂けたかと思いますので

大きな目標から逆算した
〝今なっているべき姿〟
をビジュアライゼーションして頂き

新しい自己イメージを
脳の中に作り上げて

その自己イメージに向かっていくように
行動していってもらえればと
思います。

ぜひとも
臨場感をありありと使って
やってみてくださいね!

 

【Instagramやってます!】

マインドの仕組みと
上手な使い方を

わかりやすく発信していく
コンテンツとして開設しました!

週に1~2回の頻度で
投稿していきますので
ぜひフォローをお願い致します!


https://www.instagram.com/mind.fantasista/


 

【ライン公式お友達募集中!】

友だち追加

ただいまお友だち募集中です!
配信内容としては、

①世界最先端の認知科学における
心の使い方をミニコラムとして発信!

②イベント・セミナー情報を
いち早くお届け!

③超有料級のココだけ情報や
スペシャル特典プレゼントのお知らせ

などを予定しております!

あまり迷惑にならないように
月に4回くらいを目途に配信していきます。
こちらよりどうぞ!

https://lin.ee/Ykf5qnp

こんにちは!

アスリートマインドコーチの大西孝昌です。

コーチング用語の解説
第12弾は

「ハビット」

について解説していきたいと
思います。

ハビットとはですね
日本語にすると〝習慣〟という
意味になるんですが

私のようなマインドコーチは
クライアントがどのようなハビットを
持っているかに必ず着目します。

これはなぜかと
言いますと

ハビットというのはですね
あなたの頭に刷り込まれた

「当たり前のこと」
「常識なこと」
「やるべきこと」

だからです。

「当たり前のこと」
「常識なこと」
「やるべきこと」と聞いて
気づいた方もいらっしゃるかと
思いますが

そうです。
ハビットの正体って
〝信念〟なんです。

寝る前にスマホをいじるだとか
家に着くなりすぐ
炭酸飲料を飲むだとか
練習後にコンビニに寄るだとか

こういうハビットって
もう本当に当たり前のように
繰り返しているから

当たり前なことすぎて
無意識に
繰り返しちゃうんですけれども

実はこういったハビットの中に
あなたを現状に
留めてしまっているものって
たくさんあるんですね。

先の例でいえば
寝る前にスマホを見ることで
ブルーライトを浴びすぎて

良質の睡眠が妨げられている
可能性がありますし

炭酸飲料を飲むことで
ブドウ糖加糖液糖を摂りすぎて
全然体重が落ちないだとか

夕飯がしっかり取れないことによる
栄養不足など

なかなか結果が出ない選手って
このような自分にとって不利益な
ハビットを持っているんですよ。

そんな不利益なハビットは
一日も早く変えるに越したことは
ありません。

ですから
コーチングセッションの際は
そう言った部分にまず
気づいてもらうんですけれども

習慣というのは
変えよう!と言って
すぐに変えられるほど
甘いものではありません。

だって
先にも言ったように
ハビットの正体は信念ですから。

ホメオスタシスによって
形状記憶合金のように
直ぐ元通りになろうとします。

ですからまずは
自己イメージを変えていく働きかけを
行うんです。

目標を高く更新し
そこから逆算して
〝今なっているべき姿〟
(新しい自己イメージ)
を導き出し

その自己イメージを
毎日ビジュアライゼーション
してもらうことで

新しい自己イメージを
作ってしまうわけです。

そうすれば
高い目標から逆算した
新しい自己イメージの自分は

より質の高い練習をするために
寝る前にスマホを見ていないで
ちゃんと寝ようと思うようになるし

家に帰った時も
ちゃんと夕飯で栄養を補って
リカバリーをしたり

炭酸をガブガブ飲むのではなく
水を飲むようになります。

下手にハビットを変えようしてしまうと
ホメオスタシスによって上手くいかずに
挫折してしまいますから

このように
自己イメージを変えることで
目標達成に必要なハビットを
作っていけばいいわけですね。

ということで今回は
ハビットについてお話ししました。

皆さんも
一度自分自身が
どういうハビットを持っているか
まず観察してみてください。

そして
こういうハビットを送る日々では
目標達成なんて無理だと思うなら

是非とも自己イメージを
変えていきましょう。

目標達成に繋がる
有益なハビットを持つように
してください!


 

【Instagramやってます!】

マインドの仕組みと
上手な使い方を

わかりやすく発信していく
コンテンツとして開設しました!

週に1~2回の頻度で
投稿していきますので
ぜひフォローをお願い致します!


https://www.instagram.com/mind.fantasista/


 

【ライン公式お友達募集中!】

友だち追加

ただいまお友だち募集中です!
配信内容としては、

①世界最先端の認知科学における
心の使い方をミニコラムとして発信!

②イベント・セミナー情報を
いち早くお届け!

③超有料級のココだけ情報や
スペシャル特典プレゼントのお知らせ

などを予定しております!

あまり迷惑にならないように
月に4回くらいを目途に配信していきます。
こちらよりどうぞ!

https://lin.ee/Ykf5qnp

こんにちは!

アスリートマインドコーチの大西孝昌です。

コーチング用語の解説
第11弾の今回は

「変性意識」

について解説していきたいと
思います。

皆さん、
変性意識って何かわかりますか?

耳にすることはよくあると思うんですが
具体的にはわからないという方が
多いのではと思います。

この変性意識というのは
どういうものかといいますと

〝物理空間よりも情報空間に
臨場感を感じている状態〟

のことを言うんですね。

そして
物理空間の臨場感が薄れ
情報空間に高い臨場感を感じている時を
〝深い変性意識状態〟と言い

その逆の状態を
〝浅い変性意識状態〟
と言います。

そしてここから
凄く大事なことを
お伝えしようと思うんですが

〝人間の自己イメージというのは
深い変性意識状態の時に
書き換えが可能になる〟
んですよ。

とまあ
いきなりこんなことを言っても
何のことやらいまいちわからないと
お思いのことでしょうから

ちょっとここから
もう少し噛み砕いて
腑に落ちるように
解説をしていきますね。

例えばなんですが
あなたが映画館に行ったとしましょう。

映画館に着いて
座席に座った瞬間って
「おー、このソファなかなかいいね~。」
とお尻の感覚が意識に上がったり

「ポップコーン美味しい!」
と味覚に意識が行きますよね。

つまるところ
物理的な感覚に意識が向いているので
変性意識は浅い状態のはずなんです。

しかし
映画館が真っ暗になって
映画が始まると

スクリーンに映し出される動画(情報空間)に
意識が向いて
ソファの感覚は忘れてしまい

ポップコーンの味もさほど意識に
上がらなくなりますよね。

つまるところ
情報空間への臨場感が高まったことで
変性意識が深まったわけなんですが

なんと
ここで
面白いことが起こるんですよ。

それは何かというと
先ほど言ったように
自己イメージが変わり始めるんです。

映画で
急に怖いゾンビが出てきたら
そのゾンビはあくまで映像ということは
わかっているにも関わらず

「ギャー!」と叫ぶし
心臓はドキドキするし
顔から血の気が引いていきますよね。

別に映画館で
物理的に走ったわけでもないのに
身体にこれだけの反応が現れるんですよ。

同じように
映画の中で鍵となる人物の
死ぬシーンがあると

それは芝居であるとわかっていながらも
こちらまで泣けてくるわけですよね。

これはですね
人間の脳が

情報空間に対して
ホメオスタシス・フィードバックを
働かせているからなんです。
(やり取りして整合性をとろうとしているんです)

だから
感動モノの映画を見た後は
みんな感傷的な気持ちで帰っていくし

ヒーローものの映画を見た後は
ちょっと背筋が伸びて
勇んで帰っていくわけですよ。

そして
こういう仕組みを応用した
自己イメージ書き換え法が

皆さんもよく知っている
〝ビジュアライゼーション〟
なんです。

私が口酸っぱく
「ビジュアライゼーションをやりましょう!」
と書くのはこういう理由からなんですよ。

ですから
ぜひともやってくださいね!

ということで
最後にまとめますが

人間というのは
深い変性意識状態の時に
自己イメージの書き換えが
起きやすくなるので

もしですね
ビジュアライゼーションをやっているのに
なかなか書き換わっている気がしない
という方は

まずは
深めの変性意識に
入ることをしましょう。

深めの変性意識は
とにもかくにもリラックスをすれば
深めの変性意識になっていきます。

最初の5分間を
身体を緩めたり
深呼吸で脱力したりして

その上で
ビジュアライゼーションを
行ってみてください。

きっと映画館で
ドキドキしたり
涙がこぼれたり
勇者のように勇ましくなったりするように

ホメオスタシス・フィードバックが
働いて

あなたの自己イメージが
目標達成に人様な自己イメージへと

確実に
変わり始めていくことでしょう!

 

 

【Instagramやってます!】

マインドの仕組みと
上手な使い方を

わかりやすく発信していく
コンテンツとして開設しました!

週に1~2回の頻度で
投稿していきますので
ぜひフォローをお願い致します!


https://www.instagram.com/mind.fantasista/

 

 

【ライン公式お友達募集中!】

友だち追加

ただいまお友だち募集中です!
配信内容としては、

①世界最先端の認知科学における
心の使い方をミニコラムとして発信!

②イベント・セミナー情報を
いち早くお届け!

③超有料級のココだけ情報や
スペシャル特典プレゼントのお知らせ

などを予定しております!

あまり迷惑にならないように
月に4回くらいを目途に配信していきます。
こちらよりどうぞ!

https://lin.ee/Ykf5qnp

こんにちは!

 

アスリートマインドコーチの大西孝昌です。

 

コーチング用語の解説

第10段の今回は

 

「自己充足的予言」

 

について

お話をしていきたいと

思います。

これはですね

予言というくらいなので

まさしく予言なんですけれども

 

自分の中の

「こうなるだろう」

という思い込みが

現実化することを言います。

 

例えばですが

家を出る間際になって

「あれ、メガネが無い!」

と気づき

 

「無いぞ、無い、無い…無い!」

 

と焦れば焦るほど

余計に見つからずに

何十分も時間を費やしてしまうことって
ないですか。

 

でも

実は先ほど新聞を読み終えた際に

頭の位置にずらしたことを忘れていて

ずっと頭に乗っていたのに

 

「無い!」と思い込んでしまったために

自己充足的予言になってしまい

余計に気づかなくなってしまって
いるんですね。

 

それから

朝の番組の占いコーナーで

9月生まれのあなたが

最下位だったとして

 

「今日は良くないことが

たくさん起こるから注意して!」

なんて書かれていようものなら

 

あなたは

「まじかー、良くない1日なのか~。」

と思い込んでしまい
 

自己充足的予言を

してしまうんですね。

 

そうなると

練習場までの道のりが

赤信号ばっかりで

 

おまけには

踏切にも引っかかってしまい

 

「あー、やっぱ占い通り

今日は良くないことだらけの1日だ…。」

 

という風になってしまいます。

こういうのって
かなりの方が

経験があるのではないでしょうか。

 

実はですね

この自己充足的予言の仕組みって

ものすごくシンプルで

 

あなたが思い込んだことによって
RASにその思い込みが設定され

 

特定に見合うもの(情報)ばかりが
意識に上がったり

逆に上がらなくなったりするからなんです。

 

先の例でいえば

「メガネが無い!」

と思った瞬間に

 

RASはメガネが頭に触れている感覚を

切り捨ててしまって
 

無いと思った通りに

見つからない状態に

してしまっているんです。

占いにしても

「今日は良くない一日」

というのを受け入れてしまったことで

青信号で通過できたことは
意識から抜けちゃって
RASは占い通りの良くない情報ばかりを

意識に上げてしまうんですよ。

 

このようにですね

予言のように

それが実現してしまうのは

RASのせいなんですね。

 

ちなみに

アスリートの皆さんに

この自己充足的予言を通して

伝えておきたいことは何かといいますと

 

もしあなたが

「相手チームはメチャメチャ強くて

手も足も出ないだろうなあ…。」

なんて思っていたら

 

RASはそういう情報ばかりを

あなたの意識に上げることに

なって

ウィークポイントがいくつもあるのに
見逃してしまうということが起きます。

 

また

「きっとチャンスはある。

絶対にどこかで隙が出て弱点が見えるはず!」

と思っていると

 

そういう情報を
RASは意識に上げてくれるように

なります。

 

ですから

試合前の相手に対する心持ちや

意気込みって

凄く大事なんですよね。

「試合前に勝負は決している」
という格言って
このようなRASの観点から言えば
あながち間違いではないんですよ。

ということで今回は

自己充足的予言について

お話しました。

 

是非ともポジティブな

自己充足的予言をして

 

良いことをたくさん意識に上げられる日々を

送って頂きたいなと思います!

 

 

【Instagramやってます!】

マインドの仕組みと
上手な使い方を

わかりやすく発信していく
コンテンツとして開設しました!

週に1~2回の頻度で
投稿していきますので
ぜひフォローをお願い致します!


https://www.instagram.com/mind.fantasista/

 

 

【ライン公式お友達募集中!】

友だち追加

ただいまお友だち募集中です!
配信内容としては、

①世界最先端の認知科学における
心の使い方をミニコラムとして発信!

②イベント・セミナー情報を
いち早くお届け!

③超有料級のココだけ情報や
スペシャル特典プレゼントのお知らせ

などを予定しております!

あまり迷惑にならないように
月に4回くらいを目途に配信していきます。
こちらよりどうぞ!

https://lin.ee/Ykf5qnp

こんにちは!

アスリートマインドコーチの大西孝昌です。

コーチング用語の解説
第9弾ですが

今日はですね
「クリエイティブ・アボイダンス」
について
解説をしていきたいと思います。

クリエイティブ・アボイダンスって
初めて聞いた方は
多いのではないでしょうか。

私も長くブログを書いておりますが
最初のうちは結構この言葉を
解説していた記憶があるんですが

ここ2年くらいは
使っていない気がします。

ですので
ちゃんと解説させて頂きますね。

このクリエイティブ・アボイダンス
なんですが

日本語にすると
創造的逃避または創造的回避
という風に言います。

読んで字の如く
脳がクリエイティブに言い訳を思いついて
なんとかその場から逃げようとすることを
意味するんですが

実はですね
このクリエイティブ・アボイダンスって
ホメオスタシス作用によって
起こるんですよ。

ホメオスタシスは
これまで何度も
解説してきているので
もはや言うまでもないと思いますが

人間のマインドには
コンフォートゾーンというものが
ありますよね。

そしてこのコンフォートゾーンの正体は
自分の中の強い思い込みである
〝信念〟なんですが

人間が自分の信念に反するようなことが
起こった時、

すなわち
コンフォートゾーンから
出るようなことがあると

ホメオスタシスが働いて
元のコンフォートゾーンに
戻そうとするんでしたよね。

例を出して言うならば
「自分は人前で話すのが苦手だ…」
という信念がある人は

誰にも注目されていない
心安らげる状態が
コンフォートゾーンなわけなんですが

そういう人が
突如人前で話さなければいけなくなって
コンフォートゾーンから
出なきゃいけなくなったとします。

そうすると
無意識が「ヤバいぞ!」と察知して
クリエイティブ・アボイダンスが起こり

「すみません。
今日はのどの調子が悪くて声が出ないので
勘弁してください。」

と元のコンフォートゾーンに
逃げ帰るんですね。

人間の脳って
本当に凄くて

こういうような時って
本当に天才的なまでに
パッとクリエイティブに言い訳が出ますよね。

私自身も
昔は人前で話すのが
大の苦手だったんで

「その日は親戚の法事があって
出なきゃいけなんで
イベントでの司会は
出来なさそうです…。」
とか

「昨日歯医者で奥歯を抜いて
しゃべりにくいんで
プレゼンの発表者は
遠慮させてください。」

みたいに
パッと思いついたことを言って
逃げたことがたくさんありました。

ただですね
1つ皆さんに言っておきたいのは

クリエイティブ・アボイダンスが起こって
元のコンフォートゾーンに
そそくさと戻るのも悪くはないんですが

ちょっとそこで
粘ってみてほしんです。

なんでかと言うと
クリエイティブ・アボイダンスを
克服した先に

新しい気づきや発見があり
これまでに無いものを
獲得できる可能性が高いからです。

先の例で言うと
もし私が言い訳をせずに
失敗覚悟で人前で話していたら

最初のうちこそ
顔が真っ赤になったり
心臓がドキドキしたり
頭がまっしろになって
しどろもどろでしょうけれども

話し終えて
拍手を貰ったり
「良かったよ」
なんて言ってもらおうものなら

それが自信になって
今後人前で話すのが
苦ではなくなったかもしれないじゃ
ないですか。

そしたら
人前で話すのが苦ではなくなるので

YouTubeをだすとか
講演を開くとか
これまでにない
新しい道が切り開いていけますよね。

だから
クリエイティブ・アボイダンスが出てきて
「あ、今自分はここから
逃げようとしているな」
と自覚した時は

本当に
このまま元に戻っていいのかを

一瞬だけでもいいので
考え直してみてください。

そして
もし目標達成の為に
ここで粘ってみた方がいいのでは
という結論が出たら

ほんの少しだけでも
粘ってみてください。

きっと何かしらの
収穫がありますから。

ということで今回は
クリエイティブ・アボイダンスについて
お話をさせて頂きました。

これからの人生において
何度もコンフォートゾーンから
出ざるを得ない時というのは

間違いなく
皆さんに訪れますから

是非その度に
クリエイティブ・アボイダンスと
向き合ってみてください。

 

 

 

【Instagramやってます!】

マインドの仕組みと
上手な使い方を

わかりやすく発信していく
コンテンツとして開設しました!

週に1~2回の頻度で
投稿していきますので
ぜひフォローをお願い致します!


https://www.instagram.com/mind.fantasista/

 

 

【ライン公式お友達募集中!】

友だち追加

ただいまお友だち募集中です!
配信内容としては、

①世界最先端の認知科学における
心の使い方をミニコラムとして発信!

②イベント・セミナー情報を
いち早くお届け!

③超有料級のココだけ情報や
スペシャル特典プレゼントのお知らせ

などを予定しております!

あまり迷惑にならないように
月に4回くらいを目途に配信していきます。
こちらよりどうぞ!

https://lin.ee/Ykf5qnp

こんにちは!

 

アスリートマインドコーチの大西孝昌です。

 

コーチング用語の解説

第8段の今回は

 

「認知的不協和」

 

について

お話していきたいと思います。

 

認知的不協和って

ちょっと小難しそうに聞こえるのではないか

と思いますが

 

実は

〝現状の自分に対して不満を抱いている状態〟

のことを言います。

そして

「こんな自分は嫌だ!

もっとこうなりたい!」

という

 

理想としている自分に向かって

変わっていこうとする

エネルギーのことを

〝モチベ―ション〟というわけです。

 

私のようなマインドコーチはですね

クライアントのマインドに

わざと認知的不協和を起こすことを

行い

 

その人を確実に

変容させるように
していっているんですよ。

 

なぜなら

人間というのは

現状の自分に満足しているうちは

本気で変わろうとしないから。

 

だから

現状の自分に

あえて不満を持つように

仕掛けるのです。

 

では

実際には

どのように
仕掛けるのかと言いますと

 

その人に

大きな目標を

設定してもらうことから

始めます。

 

出来るだけ

身の丈を変えた

どでかい目標を
設定してもらうんです。

 

そして

そこから逆算した

〝今なっているべき姿〟

を導き出してもらい

 

その姿を

ビジュアライゼーションをすることで

マインドに刷り込んで

 

自己イメージを

書き換えちゃうんですね。

例えばですけれども

 

県で16クラスのチームの

補欠の選手の目標が

「県で4強に入る!」だとしましょう。

 

その選手の目標を

「全国大会優勝!ベスト11!」

くらい大きな目標に引き上げ

そこから今なっているべき姿を

逆算してもらうんです。

 

まあ仮に、

「すでに関東大会で優勝している」

が導きだされたとしましょう。

 

そしたらその

関東大会で優勝している自分を

ビジュアライゼーションし

 

既にそういう自分が自分らしい

という自己イメージを

つくっちゃうんですね。

もうそうなっていて

当り前にしちゃうんです。

 

とは言え

本当の自分は

まだ県で16の位置に

くすぶっているわけですから

 

自分のマインドに

認知的不協和が起きて

 

現状の自分が

不満でしかたなくなるわけです。

 

そして

現状の自分と

いますでそうなっているべき自分の

差異の分だけ

 

強いモチベーションが

湧いてきて

 

あらゆる努力と

創意工夫を繰り返して

今なっているべき自分の方に

近づいていこうとするんですよ。

だから

私がマインドコーチングする際の

第一回目は

 

大体が目標の見直しから

始まります。

 

そして

目標をしっかりと設定し

 

ビジュアライゼーションを

ちゃんと日々行った選手ほど

 

大きく飛躍して

目標を叶えています。

 

ということで今回は

認知的不協和について

解説しました。

 

ぜひですね

皆さんも目標は大きく持って

くださいね。

 

そして

いかなる時も

自分に不満を持ち

 

自分を進化させるように

していってほしいと

思います!

 

 

【Instagramやってます!】

マインドの仕組みと
上手な使い方を

わかりやすく発信していく
コンテンツとして開設しました!

週に1~2回の頻度で
投稿していきますので
ぜひフォローをお願い致します!


https://www.instagram.com/mind.fantasista/

 

 

【ライン公式お友達募集中!】

友だち追加

ただいまお友だち募集中です!
配信内容としては、

①世界最先端の認知科学における
心の使い方をミニコラムとして発信!

②イベント・セミナー情報を
いち早くお届け!

③超有料級のココだけ情報や
スペシャル特典プレゼントのお知らせ

などを予定しております!

あまり迷惑にならないように
月に4回くらいを目途に配信していきます。
こちらよりどうぞ!

https://lin.ee/Ykf5qnp