以前、WARAリズム®︎普及委員会発行のメルマガにこのようなご質問をいただきました。





 

 

(ご質問)

 

---------------------------------------


9カ月になる息子は、なかなか腹這いをせず、

この2カ月悩み続けていました。
最近やっと腹這いもどきをするようになりましたが、右手だけ伸ばして左手は使わない。
または両手を同時について軽く足を蹴って動くような形です。腹這いとは呼べないかも…。
片手、片足しか使わない場合の対処方を教えていただけると嬉しいです。


---------------------------------------


お子様の動きを

とてもよく観察されていているママすごい^^



だからこそ「どうしてこんな不思議な動きをするんだろう」と心配になるお気持ち、わかります。


実は、私の息子も質問者様の赤ちゃんと同じように、片手・片足を使って腹這いする子だったんです。



そのほかにも、両手だけを使って動くなど、

腹這いについてはいろんなパターンのご心配が寄せられることが多いです。







発達はつながりでいろんな要素が絡み合うため

「これが原因」と特定することは難しいですが、


私の経験からひとつ言えることは、まず



赤ちゃんがその動きをしているのは、

今の段階では、きっとそれが一番効率が良い動きだということです^^


 

「苦手」や「できない」ことだけに
フォーカスしてしまうと心配は尽きませんが、


「得意」や「できている」ことにも同じくらいフォーカスできると、見守る側の気持ちも少しラクになるかなと思っています。



⚫︎腹這いスイッチの観察ポイント

 

 

そこで今日は、そんな視点をふくめ、

腹這いスイッチについていくつか考えてみますね。


-------------------------------
①股関節を曲げる感覚
-------------------------------
 

 

まず、おすすめなのは、
うつ伏せ姿勢での股関節エクササイズ。


足の動かし方が違うということは

股関節の使い方や可動域に左右で差があるのかも。

 

 

image

 

 

赤ちゃんの膝を持って、
わき腹までしっかり引きあげてから、


股関節をクルクル回したり、
曲げ伸ばしの屈伸をしてあげましょう。


わき腹までしっかり引き上げることで
股関節が動く範囲をひろげてあげることができます。




 


また、股関節を曲げる感覚は、
遡れば抱っこの姿勢からつながっています。


抱っこする時も赤ちゃんの足をM字に保つよう意識して噛み合わせの良い、よく動く股関節を育ててあげたいですね。



----------------------------------------------------
②寝返りは、右も左もしているかな?
----------------------------------------------------


左右バランスよく体を使うためには、
まず赤ちゃんが「真ん中」で体を支えられることが必要です。


寝返りは、体の真ん中を獲得する運動なので、
左右どちらもできるように促してあげることも
ヒントになるかもしれません。




 

 

ポイントは、わき腹への刺激。



わき腹は赤ちゃんが感じにくい部位なので
寝返りが苦手な方のわき腹は意識的に触れて


「ここで支えて回るんだよ」と
赤ちゃんの体に教えてあげてください。


さらに、

 

 

回りにくい方向に赤ちゃんを横向きにして
わき腹を床につけてあげるのもおすすめです。


------------------------------------------------
③左右の体重移動ができるかな?
-------------------------------------------------


腹這い特有のワニのようなクネクネした動きは、
体重を左右に移動させることによって生まれます。

 

 

うつぶせ姿勢の赤ちゃんにおもちゃを見せた時、

右手も左手も同じように手を伸ばして取ろうとしますか?


もし片方だけの手を使うことが多かったら
これからご紹介する遊びを試してみてください^^


例えば、ご質問のお子様のように、
右手だけを使って動いているという場合は
主に左側が体を支えるという役割しています。


つまり



・右側は動かすことが得意
・左側は支えることが得意


という見方もできるので、
互いをバランスよく使えるようになれば良いですよね。


そこでおすすめなのが、
うつ伏せでおもちゃをタッチする遊びです。


 

 

 

赤ちゃんの左斜め前方におもちゃを見せて、
腕をグーっと斜め前へ伸ばすように促します。


この時、赤ちゃんの体重は右側に乗って体を支えているので、腹這いの時とは反対の体の使い方になります。


こんな風に、赤ちゃんの視線と興味を利用して
右へ左へ交互に体重移動して遊んでみてください。

 


 

 

 


また斜め前方だけでなく、斜め後方におもちゃ等を置いて、体ごとターンを促すのもおすすめです。

 

 

からだ全体をひねることで、股関節を曲げる動きや、床を蹴るという感覚も自然と入りやすくなりますよ。


image

 

  

イメージしていただけましたでしょうか?



すぐに大きな変化は見られないかもしれません。

 


いつのタイミングで回路が繋がるのか、

それは赤ちゃん自身にしか分からないこと。



でもこれらの経験は、

確実に種まきとなっていきますので、


焦らず、根気強く、ママも楽しんで
赤ちゃんが持っている力を信じて応援してあげてくださいね^^



ちなみに、我が子の場合は

腹這いの動きにくさに気づいてから3ヶ月。

 

 

こうしたアプロ―チを続けた結果、

ある日突然、両手足を交互に使い出し、動きが改善しました^^



少しでもご参考にしていただけたら嬉しいです。




---------------------------------------

 

寝返りしないんだけど大丈夫?

なかなかハイハイしない

よくコケる、手先が不器用

発達にあった遊びがわからない

発達は個性ってほんと?

 

こんなお悩み・ご不安はありませんか?

 

動きたくても動けない・・・
やりたくてもできない・・・

今、困ってているお子さん達がいます。

 

赤ちゃんの発育発達をベースとした

0歳からの体幹トレーニングで

『動く楽しさ』と『できる喜び』の体験を!

 

リトルプレアは、

楽しい運動×知育あそびで、

お子さんの健やかな発達をサポートいたします!

 

ココロとカラダとアタマの根っこづくりは

0歳の今が、最大のチャンスです^^

 

 

▼赤ちゃんのからだ作りは最高の「育脳」!

0歳赤ちゃんのママ、もうすぐママになるあなたへ

 

 

新講座のご案内、赤ちゃんの発達のルールのお話etc

ママのお役立ち情報をいち早くお届けするLINEはこちら

↓↓

 

 

▼ご登録への感謝の気持ちを込めてプレゼント配布中!

運動上手な赤ちゃんになるための基本のキ!

「おうちの環境チェックシート」付き

◎こちらからもお問合せ・ご予約可能です。

◎安心1対1トークできます。

 

=====

 

 

運動も勉強もできる子は、0歳から始めてる!
10年後に差がつく 0歳からの体幹トレーニング×知育あそび 
- リトルプレア -