6月も半ばを過ぎました💦



私は来月の下旬に

米粉シフォンケーキ教室をオープンさせる予定で

日々練習に励んでいるところです。

オープンが目前まで迫って来ました滝汗


準備期間としては、半年くらい。

修行が足りない…と言えば、確かにそうかもしれない


でも、少しでも多くの方に私のケーキをお伝えし、

食べた人に幸せな気持ちになってもらいたい!!

その思いは揺らぐ事なく持ち続けていますニコニコ

オープンが私のゴールではないので、

この先も一生ゴールはないものと思っています。



こうでなくてはならない

こうあるべき!!


と言う概念や規制のない、楽しい教室作りを目指しています。


このご時世,

ネットで【米粉シフォンケーキ】と検索すれば

簡単に幾らでもレシピは出てきます。


ちょちょいのちょいの作業です



ところが作り方や分量は様々

そして、人の嗜好も様々ですよね。

数多のレシピの中から自分の口に合うものには、中々出会えませんし、そのレシピで上手く作れるとも限りません。



はてな????

一体どれが正解なの?


・砂糖って、何回に分けて入れるの?

・えっ!?砂糖、まさかのドバっと1回でいいの?

・レモン汁は入れる?塩ひとつまみ?それ何よ?

・メレンゲって、何分ハンドミキサー回すの?

・卵黄生地って、湯煎する?しない?

・メレンゲのツノって,どの程度よ?!



上記の全て、先生によって仰ることが違います




『じゃあ、どれを信じたらいいの??』

と迷子になりますが、、、

これは、味を追求すればする程ぶちあたる壁です。


私個人の感想は、どれも間違ってなくて全部が正解!と言う事です。


ご自身が最高のパフォーマンスができ、

ご自身とご家族が食べて、おいしい😋と感じたものが正解のケーキです。

細かな手の動かし方や、手順(順番)が多少変わったとしても完成したものが美味しければ正解


もしも、作り難さや失敗に気づいたら、

その都度アップデートしながら

周りの人を喜ばせるものを考案していければ

それでOKだと思っています



私の尊敬する先生も仰っています!

『間違いはないんですよ』って


だから,ご自身の目指す最高を目指して

一緒に米粉シフォンケーキを作ってみませんか?


私は、絶対これでやって下さい!!!

ではなく、あくまでケース紹介として私の作り方とレシピをお伝えします。


そこからのアレンジは無限です😙




写真はないけれど、ココアシフォンを2台焼きました。

先生のレシピと自身オリジナルレシピでニコニコ




甲乙つけがい、どちらも大好きな味と食感です!

私の教室では、お好みに応じて両方のレシピを使用します。


水分多め、しっとりふんわりが好みの方

パリッとふんわりが好みの方



お好みに合わせてお作り頂けます





皆様のお越しを心よりお待ちしております






店主たろう&たろうママ