ゆるゆる子育て〜私立小→中学受験or内部進学〜 -9ページ目

ゆるゆる子育て〜私立小→中学受験or内部進学〜

7歳男児を育てています。
2024年に小学校入学しました。学校外の勉強は進研ゼミ&ピグマです。

小2男子の母です。


6月に開催されたサピックスの入室テストを受けてきました!(息子が。当たり前ですが)


サイエンスワークショップが面白いという話を聞きつけ、夏期講習の受講目的で受験しました。


結果は無事に合格でした!スター


基準点ですが


国語・・・100点満点

算数・・・100点満点

合わせて70点以上で合格


となっていました。


それぞれ35点取れればいいので難なくいけるのでは!?と思っていましたが………


算数がまさかの20点代


しかし国語が70点台で大丈夫でした。


夏期講習だけ受けるからと全く対策せず舐めていたのですが、普通にレギュラーコース受ける子達と一緒の試験でした笑い泣き


詳しい成績は後日郵送されてくるようです滝汗



息子ですが、どうやら国語は得意で、算数が苦手なようです。


1年生の終わりに受けた日能研のテストも、国語はなんと上位10%!算数は下から数えたほうが早い成績でした。


脳トレで有名な川島隆太先生の本に書いてあったのですが


・読書する子どもは


→国語、社会、理科の成績は高い

→算数の成績とは関係ない


という結果が出たそうです。つまり、算数に関しては読書してても勝手に成績は伸びない=勉強しないとだめ、とのことでした。


息子は普段読書大好き(寝る前はママの読み聞かせも笑)なので、国語はなんとかなったのだと思います。


あと、学校の宿題で音読も毎日しているから勝手に国語ができるようになることしてるのかな?と思います。日記も毎日ではないですが書いてますし。


その一方で、算数はかなり手薄になっています。2年になってからは漢字プリントに時間かかりすぎて、算数の宿題がないと全く手つかずの日も結構あるんですよね…


少なくとも計算だけは毎日やらせようかと思います。