ゲーセンなのに天体観測とか。

ゲーセンなのに天体観測とか。

福岡天神のゲーセン、天体に行った時のことを書きます

Amebaでブログを始めよう!
F青子使用
主に立ち回りについて書く。捕まえたらゴリゴリ攻めて倒そう。


C制服戦

通常技の殴り合い地対地は先手取った2Bでほぼ勝てる。
空ぶった際の2Cでの反撃に気をつけよう。ガードが無難、時点でバクステ。

獣や月、鳥といった牽制に対してリターンをとれるこちらの波動がダッシュで潜られるのを防ぐため、足下に浮遊を置こう。浮遊に対する攻撃にも、浮遊を置こうとする動きにもリターンがとれるので意識しよう。

浮遊を置いたら地上は気にしなくてOK、飛び込みを警戒して高さを意識。
波動に対して飛び込み、もしくはB獣で対処される危険があるので波動は見せるだけに。
実際はJBを置いておくなどしてカウンターを狙う。

空中で行き違った場合は猛ダッシュで駆け抜けよう。反対側でまた浮遊を設置して、捕まるリスクの低い立ち回りを展開しよう。


F赤主戦

未だ正解がよくわからないのでメモ書きする。

地上浮遊でダッシュ攻撃を防げる。主に空中月で消されるので、そこに波動を撃ち込もう。
できればEX波動からコンボして起き攻めに行きたい。

浮遊があって浮遊対処にリターンを求めたいが、空中月は浮遊を消しても止まらない。
青子本体まで届いて反撃できないことが多いので、高さを合わせておいて、先に赤主が落ちたら被せで攻めよう。
近づいてきたらJBでも置いておこう。
攻めの雰囲気を感じなければ、この時に月で消されない高さに浮遊を置いて、赤主の空中行動範囲を制限するのを狙う。

秋葉系の相手ならH青子にしてみようかと思うんでまとめ


中空(一段jの高さ)に浮遊を撒きながらJ攻撃の牽制を警戒。距離が近い、近くなりそうならとりあえずガード、
空中鳥などの牽制は相手にしない。ちゃんと見られるのならばAB雨で追い払う
獣やその他設置で相手も待つなら空中浮遊のラインをどんどん前に出して圧迫する

足下に破裂置いてまた空中で様子見(↑のやつ)ダッシュ2Cや4Cを警戒、というか待つ。
相手が出てきたらJCやA蹴りをかぶせてターンスタート
やべっと思ったら飛び越して浮遊もしくは着地

設置が終わって相手が攻めあぐねているようなら烈風でいじめる
B風、BE5Cもあり



調べたことまとめ




・画面端固め関連

表裏択で表落ち>ガードの時とか

【基本形】
2A(2^3) 5B 5C 5A 2A

5Aまでで確認の優しいルート。

【中下段】
2A(2^3) 5B 2C(なんか下段)
2A(2^3) 5B 6B 2A 5A(6B中段)

モーション的に似てる5B6Bの部分で勝負

【その他】
基本形から続き

ダッシュ投げ・Aシグマ
投げ倉択

2B 2C Aシグマ ダッシュ5A
暴れ潰し・有利F・いれっぱ狩り

【CH拾い】
シグマCH
ダッシュBE6B Bシンク Aシンク 5C 3C EXシンク Aスラ Bグラ 適当~起き攻めへ




あとてきとう