長男の夏が終わりました✨✨✨


中学生になって初めての

期末テスト明けから怒涛の練習の

日々が始まりました。


先輩について行こうと頑張って練習し

迎えたコンクール。


地元の大会から

県大会まで経験させていただきました😌


コロナで本当に大変で

長男自身、少しでも喉が痛かったり

頭が痛かったりすると

心配になってしまって💦

こちらもピリピリしてしまいました。


抗原検査もPCRも受けました。

結果は陰性で

でも当日を迎えるまでは常に緊張でした。


メンバーで濃厚接触者になってしまった人もいて

本当に練習もままならない状態でした。


そんな状態で迎えた本番。

他の学校の方も本当に大変だったと思います。

でも、こんなにコロナが流行っている中でも

大会を開催してくださり

運営をしてくださった方々に

指導してくださった先生方に

頼りない長男を支えてくださった先輩や

お友達に

感謝の気持ちでいっぱいです😭


本当は次に進みたかったのですが

厳しい世界ですね💦


来年は是非とも

コロナが収まっていて

みんなで思いっきり活動できていますように🙏


そして次に駒を進めて欲しいです😊


今日は大阪府の高校生の部を

観に行ってきましたー😆


長男、次男誘ったのに

もうコンクールは😂

と断られました😂

確かにコンクール三昧だったからね。


ずっと中学生の部を聴いていたので、

課題曲は2ブルースプリング

ばっかりだったのですが

今日は課題曲3ジェネシスが頭から離れません😂


課題曲1のやまがたふぁんたじぃ〜

聴きたかのですが

私が行った部は1校しか選んでませんでした。

この曲好きなんだけどな。

難しいんでしょうねー。


高校生って凄い上手ですねー。

大阪だから特にかな。

感動しました。

こんなに楽器上手くて

頑張ってる人がいるんですね。


ラストに去年全国で金賞取った

大阪桐蔭の特別演奏があり

アルメニアンダンスPart1を演奏してくれました。


淀川工科高校の丸谷先生が

吹奏楽の第九にとおっしゃっていたそうです。

感動的な演奏でした。


私、最近まで全く吹奏楽に興味無かったのですが

長男がフルートを始めて

吹奏楽部に入ると張り切って

頑張ってくれているおかげで

新しい世界を知ることができました。

ありがとう✨


そして次男の来年のエレクトーンコンクールで

編曲できそうな吹奏楽曲が

こうやって聴きに行くことで

見つかったら良いなーと思っています。


今日、聴いた中でも

何曲かEFで演奏されてたのです✨

エレクトーンで聴いて、

吹奏楽で聴いて

凄い耳が幸せでしたー😊

音楽やっぱり良いわ💕