みなさん、勉強は進んでいますか?
つくづく思いますが、CFA試験はストレステストです。膨大な試験範囲を勉強させ、年に一回(Level 2、3に関しては)しか試験はなく、試験時間も6時間です。また試験がやたらと難しい時があります。
これはすべてCFA協会がストレス耐久度を見ているのだ、と考えましょう。投資判断はストレスのかかる仕事ですから、ペーパーテストごときでストレスを感じるようなやつはダメだ、というのがCFA協会のスタンスなのでしょう。ですから、もっともストレス耐久度の低い人は、「CFAなんて持っていても無駄」という一見ごもっともなことを言って受験しないのです。日本人にはこの手の人が多いです。
ではどうするか?ストレス耐久度を上げる訓練をしてもしょうがないでしょう。やはり要領ですね。投資にポイントがあるように、CFA対策にもポイントがあるわけです。4割もの人間が受かるし、トピックのウェイトも公開されているのですから、それほどの試験ではないのです。Practice Examを見れば、よく出そうな箇所も大体わかります。
とにかく要領です。投資のセンスのある人は受かりますよ。逆に投資のセンスのない人は、要領が悪い可能性あるので要注意です。CFA対策で要領を磨きましょう。
メルマガのサンプル、申し込みはこちら
↓↓↓↓↓
CFA社長の2013年CFA Level 1対策講座
週2回発行で4200円(月額)となっています。11月から5月までの開講になります。登録された月は無料となりますので、お気軽にお試しください。スケジュールは以下の通りです。11月で終了です。
FRA→Quantitative Methods→Economics→Corporate Finance→Equity Investments→Portfolio Management→Fixed Income→Derivatives→Alternative Investments→Ethics
日本経済新聞出版社より2012年9月25日に発売されました!
まだ「ファイナンス理論」を使いますか?―MBA依存症が企業価値を壊す