はらっぱ祭り、出店者としての参加は今年で4回目



一回目参加のときは私のアクセサリーと娘のこどもアクセの二本立て

普段は静か目なはらっぱに、お祭り2日間は一気に沢山の方が集い

ライブもあってお店も沢山、それはもうすごいエネルギーで驚いてヘロヘロに

他のお店にお買い物に行く余裕など全く持てなくて

お祭り翌日は起きられなかったほどでした



けれどせっかくのはらっぱ祭り

気になるお店やライブがありすぎやっぱり見てまわりたい


二年目からは仲間数人との出店が可能になったこともあり

すこしづつですがまわりを見てまわれるようになりました




今年はオガサワラマサコさんとわたなべいくこさんと私の三人で

適当にお店番を替わりながら、それぞれではらっぱ散策

ひょっとしたらお店番している時間より

遊んでいる時間のほうが長かった位かも それくらい楽しめました



食べ物屋台も昔からのおまつりでよく見かける屋台とはまた雰囲気が違っていて

食材内容にこだわったり、他では見かけないオリジナリティがあるものだったり


毎年沢山のお客様が待たれている、湧き水で一杯ごと入れてくれる

珈琲の出茶屋さんの屋台も、タイミングよく殆ど待たずに

有機梅ジュースというのをいただいてみることができました

ホットで頂き温まり 

ホット梅ジュースってしたことがなかったけれど今度家でもつくってみようっと

店主さんもスタッフさんもモクモクとお茶を淹れられている姿がとても良い光景でした



毎年食べているサモサはお友達がくれました  揚げたてで美味しかったー

かけこみ亭のべジサンド(豆カレーとポテトサラダ入り)や三色クッキー、しょうがチップスも絶品

他ではお目(舌?)にかかったことの無い味で






子どもたちは本部のスタッフさんやお手伝いチームさんのポトフを気に入り

昼も夜もと何回も食べていて

あったかいお汁物ってちょっと肌寒いこの季節、とてもありがたく

夜近くに買いに行くと具が煮崩れ、ひー、残骸だあーなんていいながら食べたりしていましたが

ポタージュだと思えばいいんだよーというと「そうか!」と・・・(こんなとこはまだ素直・・・)

沢山の量で煮込まれているからか味が良く

はらっぱ祭り=ポトフは絶対食べたい、となるお味

リユース食器を取り入れていたり(食器を返せば100円返却してくれます)

お値段も一杯200円でお小遣いで買いやすくなっているところも嬉しくて



プレイパークの方達が柳の木の下で焚き火をして

ピザやマシュマロ焼きをして下さっているブースもあり、お祭り両日とも通い詰めていたり

店主さん達の心がこもった工夫が凝らされたやさしい食べ物を

一日幾らと決めたお小遣いの中で好きに買いくじら山で遊びほおばる

なんて幸せな体験かなあと










はらっぱで飲んだもの食べたもの買ったもの、ほんとにいろいろ・・・


しゃけの時々日記

オガサワラマサコさんのカレンダー カトウユミさんと一ヵ月ごとのイラストは

色も含めて楽しすぎて見飽きません

現在愛用中の今年のは日本昔話編   来年のはグリム童話編

この先幾つかのお店に並ぶ予定があるそう

気になる方はチェックしてみてください