本日しゃけ「たとぱに」滞在予定時間:  8(金) /14:30頃~閉店まで

※申し訳ありません、15:00頃より閉店21:00まで おります。

 詳しくはたとぱにまで。TEL: 042-574-2169

●まりもは本日は16:00から17:30までです。 週末土曜日は長時間滞在できると思います。



●開催会期が6月10日(日)までに延長になりました。


※●8(金) 9(土) 10(日) が閉店時間も延長になり

  夜9時まで店内、作品展示をご覧いただけることになりました。

 

  突発的事情によって夕6:00以降は開店できない可能性も0ではないのですが 

  たとぱにHP か042-574-2169まで事前にお問い合わせいただけると確実です。

  またそういった場合はこのブログにも書きます。


 






◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

”もちはこべる小さな絵”


「種 花 実 木」 (シュカジツモク) ごあいさつ→●




荒巻裕子 作品展 



                                     

5月11日~6月3日まで


※会期が延長となり6月10日(日)までとなりました。



水・木・金 12:00~17:00

土・日   12:00~18:00 OPEN


※6月8(金)~10(日)は 12:00から 21:00までOPEN

月・火は お休み     ※ 5月27日(日)もお休みです。 


◆JR国立駅南口から徒歩3分 ”たとぱに ” にて 。 

  国立大学通りにあります。

MAP→●  ◆TEL: 042-574-2169


店主さんはずっといらっしゃいますが、私はお店にずっとは居ないこともあるのでもし直接会ってちょっとお喋りでも。。。

という方いらっしゃるようでしたらお手数おかけしますが事前にたとぱにまでお電話で確認を。





◆ご紹介いただきました◆

●立川経済新聞社さん→●   ●産経リビングさん→●  ●マイテレビさん→●






◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



いよいよあと3日間となった作品展 「種花実木」。

昨日、ちょっと寝ぼけていたのか、あと3日間などと書いてしまってましたが

今日を入れてあと3日間です。


遅い時間ならいけるのに・・・、というお声がちらほらあり

たとぱに店主さんと相談した結果、この3日間は夜9時までのOPENとなりました。


タイミングあえば是非眺めに おしゃべりや息抜き目的

夕方のお散歩ついでにのぞいてください 

でもご無理は無く。 またの機会もきっとある筈。



引き続きたとぱにの常連さん、お友達から聞きつけてはじめての方

DMを見て、近所なのもあってぶらっと、そしてとても古くからの友人まで

たとぱにに足を運んで、店内や絵をいろいろに眺めていただき。

日頃は篭って制作している為、こんなに多くの方とのやりとりはないので

連日怒涛ともいえますがでもとても嬉しくありがたいことと思っています。

でもただ眺めるだけじゃ悪いかな・・・ こんなこと思っていて躊躇されてるなら

それはもったいないです。 絵を眺めて空間を楽しんでいただくだけとても嬉しいです。


私が言うのもなんですがたとぱには元々がとても良い空間

そこに絵がいろいろにある今回の感じは今、是非味わっておいていただきたく。


壁掛けの絵は欲しいなーと言って下さる方また増えて。嬉しいです。

描き表に出させていただいた甲斐がありました。

でもお家売れたら買えるのに・・・なんてのもまぎれたりしてます(-人-)。

でも 所有するというだけが良いわけではないかもですよ


ただちょっと行ってただ眺めるのみ。 それもとても贅沢な楽しみ方では。



日によってお客様の流れは全然変わる感じなのですが

かなり早めの時間なのに幾人もの方が重なり、

あれこれやりとりするうち、なんだかもうろれつがまわらない・・・!って日もあったりして

そのあたりは課題点かも。


ちょっとスポ根的?なところがあるのでこんな感じも実は私自身は楽しいのです。

でもお客様はもっと聞きたかったのだけど・・・なんてことがあるかも。


絵の事 タイトルの事、

興味を持っていただき折角質問もいただきながら

作者自身も作品のすべてを言葉だけでは到底表しきれないところもあったりもします。


なのでやっぱり聞き足りない・・・もうすこし詳しく聞きたいなあなんて方は

どうぞ遠慮なく、あきらめずに質問しに来てください。

どうもろれつが回らなかったとしても

私がそこに居る限りお伝えできるよう励みます






しゃけの時々日記  

                    「多 実」 ブローチ/真鍮.etc.




先日無事、持ち主様とめぐり合えた小さな絵。


ああーこの方の小さな絵だったんだ!と私が

いうのもなんだか少々不思議なんですが本当にそんな感覚になるのです。


あ、これ!と見つけていただけたとき。

作者の私がすごくぞわぞわ、とする瞬間。

そして多分、小さな絵自体もおなじことを思っているに違いなく。




しゃけの時々日記

なんとも雰囲気のある素敵な方。身につけて撮影させていただきました。

ものつくりを色々にされてきている方だとも知り、作者だけでなく

ブローチ自体がなんだかものすご~く嬉しそうで。

お顔を出してOKかをお聞き忘れ! あーーーん、残念すぎ。





しゃけの時々日記

箱額にセッティングしたところです。


裏はすぐ壁掛けにできるように金具+紐をつけてあります。




日頃はこうしてお部屋やお手洗いなどの壁に飾っておいて頂き

お散歩や旅に出かけるときにはここから外して身につけて連れ出してやってください。




小箱額は小さな絵と最初からセットになったものと別売り(別注)のものとがあります。

詳しい事は気軽に聞いてください。













                 









●作品展期間中も午前中からお昼にかけては自宅で制作をしているので

私がたとぱにに滞在しているのはだいたい14:00位から閉店までです。

しゃけが居なくともたとぱには12:00~開店しているのでご覧頂けます。

14:00前にちょっとしゃけと直接お話もしたいな、という方は

お手数おかけしますが前日までにたとぱにさんにご一報下さい。(遠慮なく)

できる限り間に合うように行きます!














しゃけの時々日記

                    「百花族木」


この作品はこれから会期中ずっとここに載せておきます。

ただ、ブログでは作品全体ではなく一部分をちょっとだけで。

特に是非実物を見ていただきたいな感じていただきたいなと思っている作品なのです。

やっぱりこの絵が一番人気?があるかなーーー


平面作品のほうは展示のみと思っている方が多いようなのですが

ここへ来て販売もしているのですか?

おいくらくらい?と聞かれることも随分増えてきました。

詳しい事は是非会場にて^^割とすぐに”答え”がわかるようにしております。






●他にブローチなどの絵作品にも合わせられる感じのヘアピンや

 帽子や襟元につけられるようなピンなど真鍮製の作品も少々。

 息長く可愛がってもらってきた「cao’s /eat me 」シリーズ、

 裂き編み紐のキーチェーン、花の手刷りカードも少しですが出しています。 

 これらは欲しいものが見つかればその場でお持ち帰りいただけます。

 会期終了後のお渡しとさせていただいている作品もあります。詳細は

 その場でご説明いたします。







◆”もちはこべる小さな絵”「種 花 実 木」(シュカジツモク) ごあいさつ→●

◆プロフィール◆

◆記事◆① 「3日目」

◆記事◆② 「旅に出るピン」

◆記事◆③ 「 紡坊(ボウボウ)」

◆記事◆④  「文字と芍薬、そして思い出」

◆記事◆⑤  「百の花」

◆記事◆⑥  「人 モノ 人」

◆記事◆⑦  「星眺五月」

◆記事◆⑧  「背後から手」

◆記事◆⑨  「カナリア家族」

◆記事◆⑩  「継」

◆記事◆⑪  「六つの花」

◆記事◆⑫  「九実族樹」

◆記事◆⑬  「休息」

◆記事◆⑭  「南方福実」

◆記事◆⑮   「陽 麗」

◆記事◆⑯   「小さな世界」

◆記事◆⑰   「掴む、走る、転がる」

◆記事◆⑱   「誕」

◆記事◆⑲   「与」

◆記事◆⑳   「楽」



◆記事◆21   「心に一輪」

◆記事◆22   「キンイロノミミ」









◆~4・26まで行っていたプレイベント、「小さな市」の風景
 



しゃけの時々日記



しゃけの時々日記