オミクロン ネズミ で調べると、どうもオミクロンはただの変異ではないような・・・。

 

以下、引用。

 

新型コロナウイルスの新たな変異株である「B.1.1.529(オミクロン株)」は、世界中で急速に感染が拡大しています。そんなオミクロン株はげっ歯類の体内で進化したのではないかと指摘されており、中国科学院大学の研究チームが「オミクロン株は、人間から新型コロナウイルスに感染したマウスで突然変異して、再び人間に感染したものだ」と主張する論文を発表しました。

Evidence for a mouse origin of the SARS-CoV-2 Omicron variant - PMC
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/labs/pmc/articles/PMC8702434/

オミクロン株は2021年11月24日に南アフリカで初めて報告され、同月26日には世界保健機関(WHO)によって「感染増加が懸念される変異株」に指定されました。オミクロン株の特徴は「例外的に変異の数が多い」ということ。これまで報告されたデータによれば、オミクロン株は従来の変異株よりも肺に与えるダメージが少なく重症化リスクが低いと考えられるものの、ワクチンに対する耐性が高く、非常に高い感染力を持つとされています。

 

 


そんなオミクロン株は人間の間で感染拡大する中で変異した株ではなく、げっ歯類など他の動物種の間で進化した株なのではないかと指摘されていました。