はじめての方はこちらをどうぞ

設計事務所の匠さんとの家作りを綴ります。
うふふっ(*´艸`*)
昨晩
ハチミツの憧れがたくさん詰まったお家に住まれている大人気ブロガーのねこさんのブログを見て
ねこさん、リンクの承諾ありがとうございました‼
同じように
トスカーナ風フライドポテト
作ってみちゃった(/▽\)♪
義母から送られてきたハーブとじゃがいもで♪
にんにくホクホク、ジャガイモかりふわぁ

子供たちにも大人気

塩気の効いたバジルチップスがビールに最高に合って大変美味しかったです‼
1つレパートリーが増えました

ねこさん、ありがとうございます‼
ではでは本題。
前回に引き続き、
床下点検口も、場所にはこだわりたいと図面が出来る前から息巻いておりました。
先輩ブロガーさんの
残念ポイントとしてもよく挙げられるのが床下点検口。
場所を替えて正解だった。と
成功ポイントとしてもよく挙げられるのが床下点検口。
それはそれは熟読させて頂きました

でね、
正式な図面が出来た時に床下点検口の場所を確認したんです。
そしたらね………
3ヶ所も設置されてた

いやー。
想定外。
平屋だから?
間取りが複雑だから?
皆様のお宅は何ヵ所ありますか?
多くて2ヶ所だと思ってた…
よし。
現実を受け入れようじゃないか

ハチミツの床下点検口の場所へのこだわりは、なるべく歩く場所は避けて上に物がある場所も避けたい。
です。
ハチミツ家の床下点検口を紹介。
匠さんとはメールで打ち合わせしました。
水回りエリア
ハチミツの希望
匠さんからの回答
ただ、造作収納から20㎝はみ出ます。
ということで、20㎝はみ出しますが、最初よりは改善出来ているので承諾しました。
次は
LDK回り
ハチミツの希望
スタディコーナーの造作机下か、冷蔵庫の下。
冷蔵庫は女性でも簡単に移動させる方法を知ったので希望としては載せましたが、物の下になるので本意では無かったです。
匠さんの回答
書斎の方は和室押入れ内に移動ではいかがでしょうか?
書斎カウンター下は床の構造材と干渉してしまい着けられません。冷蔵庫下は動かして人が入るには
1m程度は引っ張り出さないといけないのと冷蔵庫の荷重を支えるのに少し不安があります。
ということで、和室押し入れ内に変更になりました。
最後に
個室回り
個室エリアは他に移動できる場所が無い為、このままとなりました…
結果
床下点検口が3ヶ所もあるせいで、こだわりきれませんでした

人が歩かない場所というのは改善出来ましたが、上に物が無い場所は、改善出来ませんでした

押し入れやクローゼットの点検口のある場所には、キャスター付きの収納BOXで何とかしていきたいと思います


にほんブログ村
なかなか思い通りにいかない現実。