はじめての方はこちらをどうぞ

いやーお久しぶりですね‼
なんか、このままブログ綴れないんじゃないかってくらい忙しさでてんてこ舞

1歳になったばかりの娘と3○歳になったばかりのハチミツでおはっぱいサヨナラ 一週間勝負やら、
今しかない。とハチミツの直感で。
義親、義姉夫婦合同旅行の、旅のしおり作製や予約手配など、細心の注意を払いコーディネート‼
なんでハチミツがコーディネーターしてるんだろ…
気付いたら任されてた

そしてそして、5月2日に匠さんと3回目の打ち合わせをしてきましたー‼
着工まで後2ヶ月なのに、まだ3回目(笑)
匠さんのお宅まで車で約2時間かかるんですよね…
匠さんとは、メールでもちょいちょい打ち合わせもしています。
ショールーム巡りやサンプル調達はハチミツ夫婦が勝手にしてて、打ち合わせの際に報告、サンプルをお披露目しています。
ですので、匠さんとは匠さんの仕事場かオープンハスウでしか会っていません。
匠さんもハチミツが調達出来ないサンプルなどを取り寄せて打ち合わせで見せてくれます。
そして、匠さんの凄いな~と感心する所は、
打ち合わせの時は必ず複写紙に議事録を細かく記入し、帰りに手渡してくれます。
そして、しばらくすると、メールでのやり取りで決まった内容と議事録を総合した、変更履歴を作成してくれてメールに添付してくれます。
ですので、匠さんと、ハチミツ夫婦の間で言った言わないのトラブルが起きにくい状況を作ってくれています。
ハチミツも変更履歴を確認し、
あっ、まだ、あの事伝えてなかった。
と気づかされるのです。
ハチミツも匠さんの忙しさを配慮し、聞きたい事や変更ヶ所は次回の打ち合わせで確認出来るようエクセルで書き留めたものを打ち合わせ1週間くらい前にメールに添付して匠さんに送ります。
匠さんもそれに合わせて資料を作ってくれます。
メールでの打ち合わせは主に匠さんの質問にハチミツが答える形式がほとんどで、こちらからはあまり質問はしないですね

ハウスメーカーや工務店、設計事務所で打ち合わせの仕方って全然違うのかな?
みなさんはいかがですか?
そんなやり取りで今回の3回目の打ち合わせ、かなり色んな事を決めました。
コンセント スイッチの位置
コンセント スイッチのデザイン
照明の位置
玄関ドアの色、取っ手デザイン
造作ドアや建具の素材、塗装色
壁紙
デザインガラスの模様と色
タイルのデザイン
畳の色
エクステリア
植栽
葭天井の素材
屋根、軒天の色決め
窓のサイズ決定
床下エアコンの有無
これらを2時間半でサクッと決めました。
まあ、事前に資料はもらっていたし、変更ヶ所もメールに添付していたので、匠さんと相談しながら決めたので早かった。
ということもあります。
次回、
変更内容をお伝えできればと思います

あ、気になる現在までの予算も発表がありました。
差額はいかほどになってるか?
減額調整の成果は(@ ̄□ ̄@;)!?
そろそろ抜かなきゃ…
竹垣は我が家の土地のもので、売り主さんが残したものをそのまま使います

これも減額調整の成果

にほんブログ村