はじめての方はこちらをどうぞ


前回のブログで吊り戸棚を造作からトクラスへ変更が決定したのですが、
ハチミツは身長が低い為、ショートウォールを選択し、有効に収納棚を利用出来るよう取り付け位置について悩んでおりました

取り出しやすいのは目線の高さのようですね。
ロングが丁度目線の高さですね。
カウンターから550㎜
※カウンターの高さが850㎜の場合
※カウンターの高さが850㎜の場合
ハチミツの現在使っている食器棚の吊り戸棚はカウンターから550㎜離れていました。
※カウンターの高さが850㎜
確かに使いやすい

でも、ミドルウォールだから上部の収納使いきれてない。
やっぱショートウォールだな。
レンジフードの高さは選択しているジリオ
となると、レンジフードと吊り戸棚の取り付け位置が異なる場合、見た目的にどうなんでしょう?
問題なさそうね

はぁ、造作吊り戸素敵やなぁ

じゃあ、結局どうしようか。
ハチミツはカウンターで包丁を使います。
家電はパントリーに収納するので…
間を取って(何の間?)650㎜かな。
※ハチミツのキッチンはコンロ側のカウンター高さが800㎜
で、吊り戸棚、トクラスにこんなものがあります。
フロントアップウォール
先日、トクラスに行った時見たんですが、
造作に比べたらどうしても…

なので、普通の取手レスのショートウォールに決定。
こっちの方が安いしね…
ってことで、
結局、失敗したくないので
現場で高さを決めたいと思います‼
え~長々ブログ綴っておいて結果がこれ

めっちゃくだらん内容で失礼‼
※画像はお借り致しました。

にほんブログ村