幸せプリンセス
あゆみんです音符

今日もまた
休日のカフェタイムの現場からお送りしています🎤コーヒー
朝日がまぶしくて気持ちいい晴れの日☀️

しかも今日は
しばらくお客さん他にいなかったから快適✨

一段と気持ちが癒された朝になったよラブラブ
ラッキーブルー音符ピンク音符


ハートのプレゼント本命チョコハートのプレゼント本命チョコハートのプレゼント本命チョコ


わたし
すぐに、他人と比べる癖がある。


他人と比べる
⬇︎
落ち込む

そんな繰り返しを
1日の中で何度も何度もしながら生きてきた。


彼と距離を置いてから
ひらマスに行ってからはもっともっと

日々

『なんでこんなに生き苦しく生きてるんだろう?』って感じのことを考えながら

自分のことを見つめ
自分と向き合い

生きるようになって。


そうすると
ちょっと外側から自分を見て

『そりゃーきついはずだよ』
『よくがんばってるね』
『そんなに自分をいじめなくていいよ』

そんな言葉が
頭に浮かんでくることも、かなり多くなった。


わたし

他人が難なくできるような
単純な作業に手間取ることがある。

周りよりも
慣れること、覚えることに時間がかかることがある。


そんなときに

『なんで自分はこうなんだろう?』
(みんなはこうなのに)

『こんなことで躓くから
周りに変だと思われる』

『【できないやつ】という
レッテルを貼られる』

思考がこんな風に回って
すごく苦しくて。


今だって

そんな出来事に出くわした時に
そんな思考が出てくることは多いし

きれいにきれいには
取り払うことはなかなかできないんだけど。


『わたしはわたしだよ』

『わたし、何か悪いことした??
堂々としてていいんだよ』


そんな風に

さらに思考が【自分を大切にする】方向へ
進んでいくまで考えられることも増えた。


前って

【自分を責める】ところまでで
思考が止まっていることばかりだった。


だから苦しい気持ちは深まるし

どんどん堂々とできないのも深まるし

苦しい気持ちに引っ張られて

さらに失敗したり
心の重さから足取りも重くなったり…。


自分をいじめるところから

少しずつでも少しでも
足を洗おうよ。

そう思う。


そうやって自分を楽にしてあげることで

足取りも軽くなり
パワーが出てきたりもする。


【自分を責める】で思考が止まってた時は

〝自分は他人と比べてダメだ〟という意識が強い代わりに

〝でも自分は他人と比べてこんなにすごいところもあるんだ〟って

何ていうか

人に話せばイヤミにもなりそうな?
感じが悪いような?

自慢話が出てきたりも多くて。


自分を大切にしてあげてーって心が叫んで

成仏できない想いみたいなものが
ずっとくすぶっていたような感じがする。


だから偏った形で

『自分はすごいんだよ(><)』って知らせたかったのかも、なんて思う。


今はね

そんな自分のすごい部分とかも
気持ちよく認めちゃっていいんじゃないの?

っていうことも思う。


気持ちよく認めてあげた上で言ってる方が
自分も周りも心地が良いんじゃないかって。


自分をいじめて
自分を責めて

そんな
とーっても苦しいところに

いつまでもいなくていいよね。


ていうか

最初から入らなくて済むなら
そんなところに入らなくていい。


誰もが
自分というものの

顔・身体・心

持ってるもので
楽しく、楽に、気持ちよく、心地よく、大切に感じながら生きて行けたら。

できるかどうかは別にして

本来
そんな風に生きていいんだと思う。

好きにはなれない部分も
あるかもしれないけど。

そんな風に思う。


日々練習な感じだけど

『わたしはわたし』で生きるを深めている
発展途上人の、あゆみんでした🍀🙂🍀


本命チョコハートのプレゼント本命チョコハートのプレゼント本命チョコハートのプレゼント


あゆみん