お立ち寄りくださり
ありがとうございます!
季節の花を求めてお出かけするのが好き♪
そのほか、気ままに載せています。
お気軽にお読みくださいね☆
暑中お見舞い申し上げます
毎日暑いですね~
ここ数日、用事でちょこちょこ外出していたのですが
歩いていると意識がもうろうとしてきます。
帰宅してもずっと体から熱が抜けず熱い感じ
ニュースで不要な外出はしないで下さいと
言っていますが、
必要でもなるべく外出したくない今日この頃です
話は変わって…
こんなに暑くなる前の先月のことですが
阿佐ヶ谷に気になるスポットが2.3あったので
サクッと行って来ました~
まずはランチ、黒猫茶房さん
こだわりの珈琲とカレーが人気の喫茶店です。
手作り感満載の小さなショップチラシが可愛い
外観はこんな感じ
とても小さなお店で
駅前の繁華街をずっと入った奥にひっそりと佇んでいました。
*撮り忘れたのでネットで画像をお借りしました。
今回は初めてなので人気の
カレーのハーフ&ハーフとアイス珈琲を注文しました。
まずはカレーについているサラダが出てきました。
このサラダ、小太りで優しさがにじみ出ているマスターが
狭い厨房で小さくなりながら作っていました。
小さいガラスの器に彩良く、
とっても丁寧に盛り付けられています。
よくみるとマカロニも2種類盛り付けられています。
花の形のニンジンが添えられていて思わず
「可愛い~」と言ったら、マスターが
「そう、可愛くないと意味ないんだよ~」と
低音ボイスで返してくれました
そしてお待ちかねのカレーハーフ&ハーフです
チキンカレーと野菜カレー2種類乗ったカレーです。
それぞれに丁寧に盛り付けがされています。
野菜カレーは野菜の甘味があり上に乗った
ピーマンとショウガが良いアクセントになっています。
チキンカレーはホロホロお肉と濃いめのルーがガツンときます。
アイス珈琲
途中まで飲んでから写メしたのでこんな感じでスミマセン。
珈琲はハンドドリップで入れてくださいます。
このアイス珈琲、私が今まで飲んだ珈琲の中で
1番美味しかったです
思わず「美味しい~」と言ったら
マスターが「2年熟成した豆でいれているんだよ
だからまろやかで美味しいよ、人間と一緒だよ」と
おっしゃっていました
店内はなんとも言えない不思議な民族音楽っぽい曲が
ずっと流れていて、雰囲気がいかにも摩訶不思議
阿佐ヶ谷って感じでした
こういうお店、高円寺、阿佐ヶ谷には界隈は多いです
中央線ですぐ行けるので
また美味しいランチを食べに伺いたいです
その後、
食後の運動も兼ねて徒歩で数分行った所にある
阿佐ヶ谷神明宮へ行きました。
主に厄除け(八難除け)祈祷を行っているようです。
参道の少しカーブしている雰囲気がいいです
境内には立派な能の舞台(神楽殿)もありました。
思ったよりも広い境内です。
こちらは神むすび(かんむすび=レースブレスレット型お守り)
が有名ということで、ブロ友さんからの情報で行ってみました。
可愛いブレスレットがいっぱいあり、どれにしようか迷いましたが
こちらの2点を購入
右下のは期間限定の天の川をイメージしたもの
こちらは旦那サマの実家にいるaiboくんへ
(ブロ友さん曰く、aiboの首にピッタリ合うらしい)
左上のスサノオノミコトの厄除けブレスレットは
私の実家の黒猫プチくんへのお土産
長生きしてもらいたいからね~
神明宮を後にしてなんとなく歩いていたら
高円寺に着きました
阿佐ヶ谷、高円寺はなかなかディープで
面白い街、涼しくなったらまたおさんぽしてみたい街です
阿佐ヶ谷姉妹に会うかもね~
以前載せた白ゆり覚えてますか?
押して作品にしてみましたよ~↓コレ
ブーケ風に仕上げてみました。
白ユリは白花加工処理をしてあります。
あまり思う感じにはならなかったけど
まぁまぁな出来栄えです。
背景は押し花の本の懸賞で頂いた
グラデーションが素敵な和紙を使用
涼やかな作品に仕上がりました。
今、月1の生徒さん達が白ユリの額作成を
されています。
皆さんの作品が完成するのが今から楽しみです
私の買って良かった物からご紹介
ネッククーラー↓首も濡れずひんやりします。
外出の時、とっても重宝しています。
あまりに良かったので母と義母にもプレゼントして(直送)
喜ばれました
そろそろ水着を買い替えようと思っていたので
今年使うかわからないけど、一応購入、
着心地良し、柄のデザインもおしゃれ、
5点セットでこのお値段はお得!ぜひぜひ~
押し花教室やってます!
押し花教室花ティアラ
中央線立川駅南口から徒歩約6分
Mi-yaさんの店舗の一角で
開催しています。
定期レッスン、体験会等
ご希望日にに応じて開催致します。
基本的には平日の開催となっています。
事前にご希望日時をご連絡ください。
*お問い合わせ、ご予約は
color_tree_min@yahoo.co.jp までご連絡ください。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました