お立ち寄りくださり
ありがとうございます!
季節の花を求めてお出かけするのが好き♪
そのほか、気ままに載せています。
お気軽にお読みくださいね☆
いよいよ春本番!
お天気の良い日中は
暖かいを通り越して暑いくらいの時もあり
着る物に困る季節です。
今年は寒い冬だったので
花粉症もいつもより遅かったですが
ここにきて、一気に来ています。
マスクに加え、花粉症メガネもして
しばらく不快な季節が続きます
しかしこれからが、そこら中で
お花が綺麗に咲く季節。
ジッとしてなどいられません
昭和記念公園の洋らん展を見に行ってきました
毎年行われています。
ここ2年はコロナで中止となっていましたが
今年は開催されました
東京ドームの世界らん展も良いですが
私は近所ということもあって、こちらの展示会も
毎年楽しみにしています。
ランと言っても沢山種類がありますので
私が独断と偏見で、珍しい&面白いと
思ったお花をいくつか掲載しますね
カトレアの仲間だと思いますが
上の花びらだけ尖ったようになっています。
パフィオペディルムの仲間
花びらの形が特徴的でかっこいい系のランですね。
こちらは1つの花が1㎝弱くらいしかなく
それがミッチリ固まって付いています。
葉から茎が直接出て、そこに花が付いています。
ランはお花の概念を覆します。
種類も沢山あって見ていて飽きません
こちらのラン展も東京ドームで行われる
世界らん展と同様、賞がいくつかあります。
こちらは最優秀賞にあたる高円宮妃牌です。
デンドロビューム系ですね。
拡大してみると…
シックで素敵です
こちらは東京都知事賞
オンシジューム系ですね。
黄色一色で花びらがぷっくり丸みを帯びてて華やかです。
国土交通大臣賞
で、デカい
後ろにいたデカいおじさん失礼が入っていたことに
全く気付かなかったくらいインパクトあります
房状に垂れ下がるのもいいですね~
苗や切り花の販売もあり、見ているだけでも楽しめました。
最近は釣るして飾るタイプも結構あって、
若い男性の方も熱心に見ている方が多かったです。
ランはかっこいい系の物も多いので
ブームになるかもしれません。
ついでなので有料ゾーンにも入り
2週間前に行った梅園にも行ってみました
洋スイセンが満開でした。
前回咲いていなかったサンシュユも咲いていました。
いつもよりかなり遅い開花だと思います。
梅もまだまだ楽しめます
梅園から近くの花木園展示棟でおこなわれていた
雪割草展も見てきました。
雪割草は山野草というイメージで
お花も可憐で目立たない感じかと思いきや
けっこう見栄えがするお花でびっくりしました。
東北、北陸の日本海側が原産地のようで
雪深い地方に春の訪れを告げてくれる花だそうです。
展示を見ていたら欲しくなり
1つ買ってみました
雪割草を育てるのは初めてです。
やっぱりピンクが好き
よく見ると葉も三つ葉で可愛いですね
販売していたおじさんに育て方をいろいろ聞いたので
頑張って育ててみようと思います
おじさんに「来年もここで展示会するから、
その時ちゃんと育ったか教えてね~」と言われました。
う~ん、プレッシャーかかるな~
~お知らせ~
4月に昭和記念公園の無料ゾーンで
「花と緑で楽しむアートクラフト展」があります。
私が所属している押し花協会のコンテスト作品の展示や
会長の杉野先生が作られた東京オリンピックメダリストの
ビクトリーブーケの押し花額作品レプリカ展示、
ワークショップやクラフトショップなども出店される予定です。
私も行くのを今から楽しみにしています
皆さんも良かったらぜひお越しください
オーラ診断やってみました。
「ありがとう」の気持ちを言葉と態度で表すって大切ですよね。
思っているだけじゃ伝わらない。
押し花教室やってます!
押し花教室花ティアラ
中央線立川駅南口から徒歩6分
Mi-yaさんの店舗の一角で
開催しています。
定期レッスン、体験会等
ご希望日にに応じて開催致します。
基本的には平日の開催となっています。
事前にご希望日時をご連絡ください。
*お問い合わせ、ご予約は
color_tree_min@yahoo.co.jp までご連絡ください。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました