お立ち寄りくださり
ありがとうございます!
季節の花を求めてお出かけするのが好き
押し花教室、TCカラーセラピーなど
やっています。
いろいろ気ままに載せていますので
お気軽に読んで下さいね。
今日からGo to 始まりますね!
紆余曲折ありましたが
少しでも経済が廻るなら
良いのではないでしょうか。
但し、コロナ感染者も全国的に増えていますので
本当にやって良かったのか
判断が難しいところですね。。
感染防止をそれぞれが徹底し
責任をもって行動するしか
今はなさそうですね。
さて、そんな中、
週末、思いがけず晴れたので
お出かけしたくなって
奥多摩の方へドライブに行ってきました
奥多摩湖
晴れたといってもまだ梅雨を感じるお天気
深緑もきれいで、空気も涼しく気持ちよかったです
奥多摩湖は正式名称「小河内貯水池」と言うそうで
「小河内ダム」があります。
ダムの近くには「水と緑のふれあい館」という施設があって
近隣の歴史やちょっとしたレストラン、お土産物なども
購入することができます。
湖畔にベンチがあったので、
しばらくここでまったりしてました~
ここまでは何回か来たことがあるのですが
もう少し行った先に、お寺や神社があることがわかったので
行ってみることに…
しかし、いつの間にかそれらを通り越してしまい
気が付いた時には、山梨県に入っていました
ひとまず近くの道の駅まで行ってみることにしました。
「道の駅たばやま」
山梨県丹波山村にあります。
施設から歩いて2.3分で川まで下りることができて
とても気持ちのいい場所でした。
川の上には、つり橋もかかっていて
この橋を渡ると丹波山温泉「のめこい湯」があります。
昼間でしたが、温泉に行く人がけっこういました。
道の駅のお土産物店に
「おざら」なるものを発見
夏のほうとうというキャッチフレーズに心惹かれ購入
家で早速食べてみましたが
麺の太さはほうとうの3分の1くらいの太さで
ツルツルで食べ応えがあって美味しかったです。
付属のつけ汁の元は赤みそのようなタレで
サッパリの中にコクがある感じでした。
思いがけず都をまたいでしまいましたが
しかし、丹波山村、かなりの秘境です。
丹波山村という名称も初めて知りました
自然がいっぱいでいいところでした
村内にも神社等あり、いってみましたが
道が狭いのと駐車場がなさそうなので
どこにも立ち寄れませんでした。
他県へいくのを自粛している都民にとっては
奥多摩は今、注目の地域のようです。
4連休は激混みかもしれません。
また、落ち着いたら
ドライブに行きたいです。
押し花教室 花ティアラ
立川市@Mi-yaさん
定期レッスン、体験会等
ご希望に応じて開催致します。
主に平日の開催となっています。
事前にご予約をお願いします。
*お問い合わせ、ご予約の方は
color_tree_min@yahoo.co.jp までご連絡ください。
TCカラーセラピー・数秘・タロットセッション
国立市@NAVY ROSE さん
*都合により8月までお休みします。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました