お立ち寄りくださり
ありがとうございます。
TCカラーセラピー・数秘・タロット
押し花教室 花ティアラで
日々の小さな幸せへのお手伝い。
季節の花を求めておでかけするのが好き!
その他いろいろ気ままに載せています♪
miwaです。
10月も残り少し、紅葉の季節
週末、群馬県方面に出かけてきました
1日目はあいにく1日雨
草津に行く道中、伊香保近くで
お昼に地元名物「水沢うどん」を食べました。
地元舞茸を使った天ぷらも注文
うどんはツルシコで美味しかった~
さすが日本三大うどんです
途中、榛名神社へたちよりました。
この時はどしゃ降りで大変でしたがなんとか
本殿までたどり着くことができました。
黒と赤の本殿、かっこいいです
この後ろに巨木よりも高い巨大な岩があって
この中に御祭神は祀られているそうです。
巨岩の迫力が凄いです。
本殿に来る途中、滝も見ることができます。
紅葉と相まって雨に霞んで神秘的でした。
雨降りで境内の苔がいい感じでしたよ
夕方には草津温泉に到着!
草津は20年ぶりくらいでしょうか
以前はひなびた温泉地というイメージでしたが
圧倒的に若者が多く
海外の方もいて賑わっていました。
中心地の湯畑
ライトアップされていて綺麗
湯畑のまわりには沢山足湯やベンチがあって
居心地がいいです。
飛び込みで最終時間の湯もみショーも見ました
1日6回されているようで、2階もあるので
かなりの人が入れます。
長蛇の列でしたが、スムーズに入れました。
湯もみ体験もできて楽しいですよ
2日目の朝
ホテルの朝食が9時からだったので
その前にお散歩にでかけてみました。
湯畑を上から見た所
湯畑から5分程にある「西の河原公園」へ行ってみました。
昨日と違ってこの日は晴天
紅葉が空に映えて最高です。
公園内は湧きだす温泉と所々に足湯もあり、くつろげます。
一番上には大露天風呂もあります。
草津温泉周辺のお土産物店は
朝8時ころから開店しているお店も多く
朝食前のお散歩でお土産店も買えて便利
ベンチやトイレも沢山あり
お客様目線で居心地とてもいいです
さすが日本の温泉100選、13年連続1位なだけあります。
朝お散歩のあとにホテルで朝食
すいとんとちまき、温泉卵という組み合わせ
すいとんがお野菜たっぷりで美味しかった
お部屋も広くてくつろげました。
草津良いとこでした笑
毎年行きたくなる場所です
その後
草津から近い中之条町の「チャツボミゴケ公園」へ
こちらの苔は硫黄の匂いがする強酸性の水域に生育し
世界中の苔類の中で最も耐酸性が強い特異な苔として
今、人気のある観光地です。
駐車場から巡回バスでこちらまできます。
明るい黄緑色の苔と硫黄泉湧く白い川、
紅葉とのコラボが綺麗でした。
そこから軽井沢方面へ
浅間山の麓にある「鬼押し出し園」へ行ってみました
ここは私が行ってみたかった所
火山好き(不謹慎ですみません
)にはたまりません!
1783年の浅間山の大噴火で起こった
溶岩流が山腹を流れた場所にあります。
画面左側が浅間山、右側が黒斑山
黒斑山が頭で浅間山がお腹に見える
お釈迦様の涅槃像に見えて神秘的な場所です。
大地のパワーを感じます。
中心に浅間山観音堂があります。
巨大な溶岩岩の上にあって
迫力があります。
お土産物店にはこんな可愛い置物も販売されていました。
昔からある観光地ですが、軽井沢駅前の
アウトレットに目が行きがち
こちらもかなりおすすめな場所です
そこからまた群馬県に入り
3日目は妙義山へ
妙義山は奇岩が立ち並ぶ絶景の山で
日本三大奇景の一つだそうです。
切り立った断崖に圧倒されます。
この山の中腹にある妙義神社
境内広く、とにかく階段が多い
本殿にたどり着くまでにかなりの急階段をのぼります。
本殿はこちらも黒塗りに赤や金の装飾
群馬県の神社はこの色の組み合わせは基本なのでしょうか?
社殿自体は大きくはないのですが
荘厳で格式高い感じがします。
こちらも妙義山の中腹にある「中之獄神社」へ
日本一大きい、大黒様がお迎えしてくれます。
本殿への参道はこちらも急階段
一度は登るのをためらいましたが
周囲の皆さんが登っていたので、
背中を押され登ってみました。
妙義神社の参道を登った後なので
すでに脚は大笑い状態です
上に見える社殿のすぐ上に巨岩が鎮座しています。
(大黒様の後ろの奇岩です)
垂直に伸びる巨岩で上ばかり見ていたので
頸椎がつりそうになりました
参道に珍しいお花を発見!
「福神草」というそうです。
インドなどの亜熱帯地域原産で
これがお花ではなく、この赤い苞から白い花が咲くようです。
初めて見ました
こちらも、一見ジギタリスかなと思いきや…
何か違うので、もしかしたら…と思いましたが
調べてみたら、思った通り!「トリカブト」でした
トリカブトと言えば、昭和生まれの私としては
トリカブト毒事件を思い出しますが
調べてみるとジギタリスにも毒があるようです
トリカブトは加工して漢方にも使われるようですよ!
毒と薬は紙一重ということなのでしょうか…
こちらも初めて肉眼で見ました。
濃い青紫色で綺麗なお花でした。
その後、妙義山を後にして
一ノ宮貫前神社へ
こちらは参道から下がった石段の先に
本殿があるという珍しい神社です。
1400年の歴史を持つ格式高い神社で
この日は七五三で賑わっていました。
この日3つめの神社
下りでちょっとホッとしたのもつかの間
帰りはまた脚が大笑いしたのでした
最後はこんにゃくパークへ
お昼少し過ぎていましたが
お目当ての無料のバイキングコーナーは長蛇の列!!
でも販売コーナーの脇を通るので
並びながら、買うものに目星をつけたりして
けっこう楽しめました
こちらが戦利品↓
盛り付けヘタでスミマセン
これ全部こんにゃくで出来ています。
こんにゃくラーメンや焼きそば、カレーまでありましたよ!
個人的にはオーソドックスな田楽が一番美味しかったけど笑
手前のタコさんウインナー風、揚げこんにゃくも美味しかった
旦那サマは焼きそばが旨いと言っていました。
ヘルシーでコスパ最高なランチになりました
盛沢山の群馬紅葉旅でしたが
群馬県、そんなに遠くないので
今度は、場所を限定して
ゆっくり楽しんでみたいと思います
押し花教室 花ティアラ
立川市@Mi-yaさん
平日、定期レッスン、体験会等
リクエスト開催致します。
ご希望の方は事前にご予約をお願いします。
体験会の様子
TCカラーセラピー・数秘・タロット 週1セッション
国立市@NAVY ROSE さん
10月
1日(火) 14時~18時
8日(火) 14時~18時
15日(火) 14時~18時
29日(火) 14時~18時
TCカラーセラピーセッションの様子
*内容の詳細は
画面上「メニュー」バーまたは
「アクセス・営業時間ほか」バーをクリックして
ご確認ください。
お問い合わせ、ご予約の方は画面上
「ご予約・お問い合わせフォーム」か
color_tree_min@yahoo.co.jp までご連絡ください。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました