ご覧頂きありがとうございます
TCカラーセラピー・数秘・タロット・押し花で
日々の小さな幸せへのお手伝い
立川市・国立市で活動しています。
miwaです。
関東は連日の晴れ
晴れるのは主婦としては
本当にありがたいのですが
乾燥がもの凄い~
昨日ちょっと外出した際も
うっかりマスクを忘れて
短時間の外出たっだので
マスクなしでそのまま用事をしていたら
帰って来た時には
喉が乾燥しすぎて
肺までちょっとセロセロしてた
最近湿度が20~30%台
甘くみてはいけない
冬の乾燥です
さて、2月1日からの押し花教室に向けて
いろいろと準備をしているのですが
そもそも押し花経験が2年ちょっとと
まだまだ浅い私
(勢いだけでここまで来た感は否めない)
千里の道も一歩から
地道に1年ずつ積み重ねていくのみです。
人様に教えるのならば
まだ作ってみたことのない教材は当然作ってみて
「これは良い」と思った物を皆様にご提供したい訳でありまして
これから少しずつ作ってみて
その感想などもアップしてみたいと思います
まずは昨年新しく開発された「樹脂板密封カード」
テキストや材料が販売となったので購入して作ってみました。
きれいな押し花の状態を長く保つために乾燥剤などを入れて
樹脂板密封します。
乾燥剤を入れて密封するには
通常専用ポンプで空気をしっかり抜いて密封するのですが
こちらはポンプも使わず手軽に密封できる方法です。
実は作るまではあまり興味がなかった教材なのですが
実際作ってみると手軽に本格的な密封が出来て
これはなかなか良いです
私の中で作ってみて良かった教材第1号です
今回お花はクリスマスローズと淡い色のデルフィニウム
ちょっとお花が浮いてしまった感はありますが
作り方がわかったので次回からもっときれいに密封できると思います
じつはこちらの教材、「カード」というだけあって
額作品風のカードとなっています。
横から見るとわかりますが、リボンを後ろで結べば
立てて楽しめるのですよ
閉じるとこんな感じ↓
プレゼントに最適ですよね!
押し花の色も変わりにくく、長く楽しめて
貰った方にも喜こんで頂けると思います
そしてもう1つ、「押し花透明スタンド」
透過性があってカーテン越しの窓辺に置くと合いそうです。
こちらはとっても簡単
2枚の透明プレートに押し花などを挟んであるだけ。
手軽なのですが、密封性がないのでお花の変色は速いかなと
思います。
でもスタンドの分解が容易なので
押し花を入れ替えて何回でも楽しめそうなアイテムです。
もちろん色褪せてアンティーク風に楽しむのも
良いかと思いますよ
今回2点
やっぱり実際自分で作ってみないとわからないことが多々ありました。
楽しみにしていたのはスタンドの方でしたが
作ってみたら密封カードの方が楽しくて作品も素敵に仕上がりました。
額密封の方法もあるので
そちらもチャレンジしてみようと思います

立川市錦町「Mi-ya」さん(立川駅南口から徒歩5分)にて
毎月第1、第2金曜日
午後14時~16時、押し花教室を開催します。
各日定員最大4名様まで、1名様より開催いたします。
どちらの日にちにもまだお席ご用意できます!
2月
1日(金)14時~16時
8日(金)14時~16時
まずは体験会を行います。
ポストカード2枚+キーホルダー1個製作
参加費・材料費込み1.500円
参加希望の方はこの画面上、
「ご予約・お問い合わせフォーム」か
アメブロメッセージにてご連絡ください。
押し花教室開催場所
Mi-yaさんのホームページはこちら→★
私が所属している日本ヴォーグ社
不思議な花倶楽部のホームページはこちら→★
立川市自宅サロンにて随時リクエスト開催しています(女性限定)
ご都合の良いお日にちをお知らせください。
*通常平日10時~16時まで
(時間変更可能です。お気軽にご相談ください)
詳しくはこちら
国立市「NAVYROSE」さん(国立駅南口から徒歩1分)にて
週1セッションを行っています。
2019年 1月
8日(火)14時~18時
15日(火)14時~18時
22日(火)14時~18時
29日(火)14時~18時
セッションメニュー
TCカラーセラピー
3本、4本リーディング
数秘
生年月日とお名前からご自身の傾向を知る
一生を知るスペシャル鑑定(要予約)
もやっています。
タロット占い
大アルカナ ヘキサグラム他
セッション場所等詳しくはこちら
今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました