ご覧頂きありがとうございます
TCカラーセラピー&数秘で
明日に活力を!
立川・国立~color-tree*
美和です
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+
台風接近中のため
週初めからあいにくのお天気
でも涼しいのがなによりの救い
しかし毎週のように台風が来ますね
さてそんな中、昨日上野へ行って参りました
朝から雨模様だったので
少しゆっくり家をでてお昼前に到着~
あいにくの土砂降り
お目当ては2点あったので
まずは屋内で楽しめるお目当て1点めから~
国立科学博物館
ここで9日まで国内最古の押し花が展示されております
(画像お借りしました)
この最古の押し花、実は私の故郷、諏訪市の旧高島藩士が
1719年~24年にかけて藩主に同行した際
滞在した現在の大阪市や大津市の植物を採取して制作されたもの
だそうで、日付けや採取の場所など明記し、藩士の子孫の家で
保管されていたそうです
諏訪市は標高が高く湿度が比較的低いのと
寒冷地のため虫による害が少なかったことが
300年近く経った今まで、きれいに保管できたようです。
桜や梅、松葉などが主なもので
現在のようにそのまま色を保つような技術がなかったため
すべて枯れ葉のような色合い、どちらかというと標本に近いですが
形はきれいに残っていて丁寧に保存されており
ゆっくり眺めていると
いにしえの押し花にふれられて感慨深いものがありました
実はお盆に帰省した時に地元の新聞でこの記事を見つけた
のですが、展示日をあまりよく見ていなくて
実家にいるうちに見に行きたいと思っていたら
バタバタしているうちに東京に帰ってきてしまって
そんな中、東京の自宅の新聞に
旦那サマがこの記事を見つけてくれまして
なんと、国立科学博物館で9日まで展示してしているとのことで
今回行ってみました
尚、15日~10月14日までは諏訪市博物館で展示予定、
ということはお盆は諏訪では展示されてなかった訳で…
いや~本当にラッキーでした
旦那サマいい仕事した
(またまた画像お借りしました)
日本最古の押し花が故郷の諏訪市にあったなんて
なんだか縁を感じてしまいました
今月の押し花インストラクター試験を前に
気合が入りましたよ
博物館の建物は重要文化財に指定されているだけあって
建物をみているだけでも癒されます。
国立科学博物館は今回2回目ですが
この博物館とっても好き
1日中見ていても飽きないくらい沢山の展示があります
恐竜の化石や動物のはく製
科学や技術の展示では可視光線や色に関するミニ実験体験も
できて、思いがけずカラーセラピーや色彩検定にちょっと絡んだ
お勉強までできて楽しかったです。
また旦那サマが「シアター360」が観たいということだったので
今回初めて観ましたが、360度の大パノラマのスクリーンで
恐竜の世界などが映し出され、まるで鳥になったかのような
大空を飛んでいるような感覚を味わうことができて
凄かったです
いつもお子さん連れで賑わっている博物館ですが
特に男の子だったら大感動でしょうね
大人も子供も1日楽しめる広大な博物館です
午後少し遅くなりましたが博物館を後にし
雨も止んだのでもう1つのお目当へ
上野といったら「アレ」ですよね
それは次回に続きます~
立川市自宅サロンにて随時リクエスト開催しています(女性限定)
ご都合の良いお日にちをお知らせください。
*通常平日10時~16時まで
(時間変更可能です。お気軽にご相談ください)
詳しくはこちら
週1で国立市「NAVYROSE」さんにて
セッションを行っています。
9月
4日(火)14時~18時
11日(火)14時~18時
18日(火)14時~18時
*予約不要です。
上記時間の範囲内でお越しください。
料金・NAVYROSEさんの場所等はこちら
セッションメニュー
TCカラーセラピー
TCカラーセラピ-アソシエーションカード
オリジナルセッション
数秘
一生を知るスペシャル鑑定(要予約、郵送可)
カラット®
こちらのセッションは2018年12月末を持って
終了させていただきます。
2019年よりタロットセッションとなります。
セッション場所等詳しくはこちら
今日も最後まで読んで頂き
ありがとうございました