minですニコニコ音符

今日は曇り時々雨の1日くもり雨
かなり涼しい日でしたよきら 
暑さもひとまず一段落ですかね~照れ


さて、今日は国立の「ホーリーショップ
月船」さんで、13の月の暦の新年会がありましたあひる
 
…と言っても「?」な方もいらっしゃると思いますキョロキョロ


「13の月の暦」とは、1ヶ月を28日
1年を13ヶ月とすることを主体として構成されている太陽暦で、マヤ文明の思想を取り入れて作られているそうです。

現在、一般的に使われている暦(グレゴリオ暦)の1月1日に当たる日が

13の暦だと、7月26日になるため

新年会を兼ねて
13の月の暦の使用方法と、今年はどの様な年になるか、地球規模な話から、個人的な部分まで

先生を交えて7人で勉強会をしましたウインクキラキラ

私は、お友達に詳しい方がいて
その方からいろいろお話を聞いたことがあり

興味をもったので、関連本を購入して読んだことがあるのですが

難しすぎて全くわからず…チュー雷

今日、先生から基本的な使い方を教わってわかったことは

言葉や浮かんでくる数字から、いかにイメージを広げて自由に発想できるかなんですよねうへー

だから、カラーや数秘なども自由に組み合わせて発想すると、現在の世の中や
自分の今の状態がわかる感じなのですなっ・・・なんと!

まさに

Time is Art

なのだそうです流れ星



自由な発想で考える部分が大きいので
とにかく説明が難しいですチューもやもや

13の月の暦で、今年は
「白い惑星の魔法使いの年」です
バランスや協調性などがポイントとなるかもしれません(どういうことか、話すと長いので割愛させて頂きます笑)


13の月の暦の手帳を購入爆笑
基本的な使い方も詳しく書かれていて
13の暦と、グレゴリオ暦と、月の満ち欠けも一度にわかるので、この手帳で1年間
ひとまず使用方法を勉強することにしました↓


月船さんは最近ランチを始められて
時間をかけて炊かれた発酵玄米や
塩麹で味付けされたお料理が、体をクリアにしてくれているようで美味しかったです


食後に麹からお店で作られた甘酒も頂きました。自然な甘みがさっぱりしていて美味しかったですよおねがい



心も体も大満足な1日でした照れキラキラ


今日はお伝えするのが難しい話題でしたが
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございましたおねがいハート