先日、小5の息子が、宿題をやりだしてすぐに、なんかいじけてたんです。

何をしているのか?聞いても答えないし、
問題が分からないのか聞くとそうでもにらしい・・・
じゃぁ何?

分からないまま、しばらくほっておいたのですが、
らちがあかないんで、もう一度そばに行って、話しを聞くと
やっと答えたのが・・・

「宿題が多すぎてもう嫌だ・・」と・・・

開いた口が塞がらないほど、呆れた私です。

その後、なだめても、怒った所で宿題が進むわけでもなく・・・
とにかく、「暖かい部屋行きなさい、寒いと淋しくなるから」と
こたつに連れて来て、とりあえず、宥める。
しかし、もう、お腹も空いているだろうから、
ご飯を先にして、終わってからにしました。

ご飯を食べ終わって、
「お母ちゃんも、宿題あるんだけど‥・一緒にやる?」
お腹が一杯になって、体も温まった息子が
「大人になっても宿題あるの?」と聞くので、
「あるよ、それもすごく大変なのが!」
「じゃぁ、おれの宿題終わったら、手伝ってやるよ。」だって!
ま、無理だけど…
「じゃぁ、一緒にやろう」とやって、宿題はあっという間に終わりました。(^^;)

私の宿題は・・・
まだ当分終わりそうもありませんが、なんとかがんばります。

私の宿題の内容はブログで…(^^)

お母さんの皆さん、怒る前に、「一緒にやろう!」って、言ってみてください。
きっと、やるようになるとおもいます。(^^)