小学校に入って初めての運動会
今まで4年間、運動会は雨に降られた事がありませんでした。
雨というより、10月だというのに30℃にもなるような
晴天の日の方が多かったのですが・・・
さすがに今日はの天気は・・・
昨日の時点で、午前中の降水確率70%、
無理だと思って油断し、
朝ちょっと寝坊気味に目を覚ましてびっくり
「晴れてる! 陽が出てるじゃない!」
あわてて、お弁当の準備&運動会の準備
いつも迎えに来る子のママは役員さんで、
いつもよりも早めに迎えに来て、あわてて息子だけ出し、
開会式が始まる頃にやっとお弁当を持って学校へ
しかし、競技が3個ほど終わった頃には雨足が強くなり
一時中断し、10時半頃からかなり早いお昼ごはんになりました。
午後からは晴れるという天気予報を信じて、
11時半から午前の部の残っている競技から、
そのまま午後の部の競技をやることに。
近くのもう1つの小学校は雨脚
が強くなった時点で中止になり、
明日に延期になったそうです。
しかし、息子の学校の校庭は今年の夏休みに、
すべて人工芝に張り替えたため、水はけがよく、
そのまま、雨さえ上がれば、競技続行することになりました。
息子の競技と結果は・・・(息子は白組)
かけっこ(50m走)・・・4人で走って1位!
花笠音頭・・・先生からも上手と誉められていました。
低学年リレー(1,2,3年生の各クラス4人選抜)・・
・・・4チームに別れ、チーム対抗・・・白チーム1位!
玉入れ・・・白組は負け・・・
全校生徒による大玉ころがし・・・白組は負け・・・
全体的には負けちゃましたけど、
個人的には優秀な成績!でしたよ~
(親馬鹿ですみません・・・
)
今の学校の競技は面白い物がありましたよ。
玉入れは音楽に合わせて躍っている最中に笛の合図で
玉を拾って入れる。
また、音楽に合わせて躍って・・・を2回繰り返し。
他の学年でしたけど、
「レインボー綱引き」っていうのがありました。
7本の綱が真ん中においてあって、
笛の合図で、両端から走っていって、
7本それぞれに綱を引きます。
自分のチームの陣地?まで綱を引いてくるか、
相手チームまで綱を持っていかれたら、その綱はそこまで!
他の綱の所に加勢しに行く。
最終的に7本の内何本陣地まで持ってきたかによって、
勝ち負けが決まるものでした。
見ているこっちも思わず、熱くなれる面白さでした。
しかし、何はともあれ、無事に運動会が終わってよかった~

今まで4年間、運動会は雨に降られた事がありませんでした。
雨というより、10月だというのに30℃にもなるような
晴天の日の方が多かったのですが・・・
さすがに今日はの天気は・・・
昨日の時点で、午前中の降水確率70%、
無理だと思って油断し、
朝ちょっと寝坊気味に目を覚ましてびっくり

「晴れてる! 陽が出てるじゃない!」
あわてて、お弁当の準備&運動会の準備
いつも迎えに来る子のママは役員さんで、
いつもよりも早めに迎えに来て、あわてて息子だけ出し、
開会式が始まる頃にやっとお弁当を持って学校へ

しかし、競技が3個ほど終わった頃には雨足が強くなり
一時中断し、10時半頃からかなり早いお昼ごはんになりました。
午後からは晴れるという天気予報を信じて、
11時半から午前の部の残っている競技から、
そのまま午後の部の競技をやることに。
近くのもう1つの小学校は雨脚

明日に延期になったそうです。
しかし、息子の学校の校庭は今年の夏休みに、
すべて人工芝に張り替えたため、水はけがよく、
そのまま、雨さえ上がれば、競技続行することになりました。
息子の競技と結果は・・・(息子は白組)
かけっこ(50m走)・・・4人で走って1位!

花笠音頭・・・先生からも上手と誉められていました。
低学年リレー(1,2,3年生の各クラス4人選抜)・・
・・・4チームに別れ、チーム対抗・・・白チーム1位!

玉入れ・・・白組は負け・・・

全校生徒による大玉ころがし・・・白組は負け・・・

全体的には負けちゃましたけど、
個人的には優秀な成績!でしたよ~

(親馬鹿ですみません・・・

今の学校の競技は面白い物がありましたよ。
玉入れは音楽に合わせて躍っている最中に笛の合図で
玉を拾って入れる。
また、音楽に合わせて躍って・・・を2回繰り返し。
他の学年でしたけど、
「レインボー綱引き」っていうのがありました。
7本の綱が真ん中においてあって、
笛の合図で、両端から走っていって、
7本それぞれに綱を引きます。
自分のチームの陣地?まで綱を引いてくるか、
相手チームまで綱を持っていかれたら、その綱はそこまで!
他の綱の所に加勢しに行く。
最終的に7本の内何本陣地まで持ってきたかによって、
勝ち負けが決まるものでした。
見ているこっちも思わず、熱くなれる面白さでした。
しかし、何はともあれ、無事に運動会が終わってよかった~

