お多福醸造 大和工場へ行ってきました。

みんうさ日記

オタフクのソースの工場は行ったことがあったのですが、

このお酢の工場は行ったことがなかったので、行ってみたかったんです。



最初に工場見学

みんうさ日記

お酢を醸造している工程を見学しました。



工場の外にある、発酵室も見学しました。

みんうさ日記

ここのにおいは強烈でしたが、貴重な体験でした。



大和町に工場を作ったのは、綺麗な水と空気があるからだそうです。

みんうさ日記  みんうさ日記

加茂の名水を試飲させてもらいました。


このスイカは、お食事のときにいただきました。




続いて、建物内に戻り、お酢についてお勉強したあと、お昼にいただく巻き寿司を作りました。

みんうさ日記  みんうさ日記


切ると、お多福さんお多福になるはずが、魚肉ハムが巻くときに寄っちゃって、

アンパンマン? ブタ? のようになりましたあはv

みんうさ日記  みんうさ日記


お寿司を持って屋外に移動し、流しそうめんをいただきました。

みんうさ日記  みんうさ日記

なが~い流しそうめん台が作られていました。


薬味に天かすを入れるとおいしい~。



終了後はバスで広島駅まで帰りました。


前日が岡山だったので、三原ぐらいの距離だと移動も楽だ~と実感。



お土産がコチラダウン  あと、バスでいただくお菓子もありました。
みんうさ日記

なぜ、ソースが袋のみで中身がないかというと、早速夜ごはんに使っちゃいました。
みんうさ日記

随分前に懸賞で当てたホットプレートが限界に近いので、新しいのを当てたい。

できれば、IHプレートを・・・お辞儀ハリポタ