大塚製薬徳島工場へ行ってきましたy’s


先月に続き、またまた瀬戸大橋を渡って、四国です。

みんうさ日記  みんうさ日記

瀬戸大橋走行中のバスの車内から撮った海と与島SAから撮った瀬戸大橋です。

今日もいい天気です晴れ



2号車は最初に、能力開発研究所というところへ行きました。

1号車は先に工場見学です。

みんうさ日記  みんうさ日記

ここは、概念にとらわれず、自由な発想をしてもらうための啓発施設って感じでしょうか!?


これは何?と聞かれても、自由な発想ですから、一言で答えられないものが展示してありました。


右の石柱の模様が、髭のおじさんに見えるかな?

でも、違うものに見れたら、それも正解らしい・・・です。


左の木のオブジェは、題名もない作品で、それこそ自由に発想するものらしいです。

上側の木は、何の留め金もなく、下の木に乗っかってるそうですえっ


天井一面にトマトトマトを育てている場所もありました。

工場は撮影NG撮影禁止

工程が分かりやすく書かれた下敷きを見ながらの見学でした。
みんうさ日記  みんうさ日記

オロナミンC・ポカリスエット工場の見学ということでしたが、

この日はポカリではなくMATCHを製造してました。




昼食は、阿波の里 というところでいただきました割り箸

みんうさ日記  みんうさ日記

この後、子ども用にも小さいおうどんが来ましたが、すでに私のを奪われた後だったので、

私が子ども用のうどんをいただきました。

味付けが変えてあって、子ども用は甘くしてありました。



昼食後、子どもたちはポカリを手作りしました。

親は口出しできないように、ちょっと離れたところから見ています。

みんうさ日記 みんうさ日記

その結果、ほとんどの班がかなりマズイものが出来上がりましたガーン


子どものを少し飲ませてもらいましたが、生温い塩水でしたべー


ポカリがどれだけ飲みやすく工夫されているのか分かりましたが、

どうせならおいしく作らせてほしかったあせる


その後、四国八十八ヶ所の一番札所へ行きました鳥居
みんうさ日記  みんうさ日記
ここでは自由時間だったので、お参りした後は、ひたすら鯉にエサをあげていました。



また、長~いバスの旅を経て、広島駅で解散しました。

初徳島を楽しみましたが、できれば一泊で行きたい距離でした。



お土産です。
みんうさ日記