グランビアホテルに集合して、VAPEと書かれたフマキラーのマイクロバスに乗り、
廿日市市 (旧大野町)にある フマキラー広島工場 へ行ってきました。
参加者7組の中には、県外から来られた方も数組いらっしゃいました。
集合場所でお友達親子が一緒と分かり、久々の再会に思わずハイタッチ![]()
途中、宮島SAで休憩してから、工場へ到着。
最初にオリエンテーションをしながら、昼食のお弁当をいただきました![]()
やまだ屋のクリームもみじ
のデザートも。
私は、藤井屋のを買うことが多いんですが、最近は、やまだ屋派の人をよく聞きますね。
まわりの生地がしっかりした感じで、こちらもおいしいですね。
工場は撮影
エアゾール工場は新しくできたばかりのようで、きれいな工場でしたが、
見学ゾーンはなく、生産ラインのすぐ近くの、何のしきりもない通路から説明を聞きます。
工場内がかなりの騒音なので、音声ガイドを装置しての見学です。
案内してくれる方がマイクをつけ、話してる声が方耳に装着したイヤホンに聞こえてくるんです。
うまく説明できない~~。
工場見学のあとは、顕微鏡
で虫の観察![]()
殺虫剤メーカーだから、虫嫌いの子が多いのかと思ったら、虫好きの子どもがいっぱい![]()
内容的にも、虫が好きな子が喜びそうな内容で、虫嫌いの母娘は明らかに場違いだったかも![]()
他社製品との効力の差がはっきり分かりましたよ![]()
ちなみに左がゴキブリ、右は蚊です。ムカデでも実験がありました。
右のフマキラー製品はしっかり届いてました。
なかなか見ることができない実験で、興味深いものでした。
(ゴキブリやムカデを間近で見るので、楽しい
とは言い難い
)
この実験でフマキラー製品の優秀さにすっかり洗脳されてしまいましたよ。
広島発祥の会社で、工場は広島にしかないということで、親近感UP![]()
これからはフマキラー製品を愛用します![]()
今の季節にうれしい製品です![]()
下側のひまわりとトマトの栽培キットはクイズ大会の景品です。
手を挙げて答える方式でしたが、みんなに行き渡るように当ててくださいました。
次のイベントは、さぬきうどんツアーです。







