2日目の朝は、7時起床あくび


でも、早く起きなくってもいい日って、いつも起きなきゃいけない時間に目が覚めちゃうんですよねあせる

5時半に目が覚めましたバック転①


子どもは7時前に起こしても、なかなか起きられなかったので、かなり疲れてたんでしょうね。


「朝の集い」 のあとで、朝食ナイフとフォーク

みんうさ日記

バイキング形式でした。

ここでも収穫したブロッコリーがありました。


デザートにプチケーキやチョコファウンテンもありましたよ。



今日のメインイベントは、収穫したブロッコリー入りのカレー作り

ダウン

ダウン

ダウン
みんうさ日記
じゃ~ん、完成合格


完成するまで、全然写真を撮ってなかったガックリ


ここは、3年前にも親子ツアーで来たことがあり、

棒巻きパンとダッチオーブンでローストチキンを作った場所でした。

棒巻きパンの印象が強かったらしく、子どももしっかり覚えていましたよ。


そのときはアスレチックで遊べたんですが、今回はそちらは利用できず、ちょっと残念シラー



お土産購入によったのは、壽城ダウン

みんうさ日記

日曜日なので、大勢の人でにぎわっていました。

たくさんのお菓子の試食をいただきました。


お城の展望台から見た 大山
みんうさ日記
うっすらと山が写ってるのがわかるかなはてなマーク

ずっと曇ってて大山の姿を見ることができなかったんですが、最後に見れました。



帰りのバスは行き程の催しはなく、少し寝ることもできました。

SAでの休憩後は、じゃんけん大会がありました。


これまで、バスの座席や、食事のときにご飯の容器の裏に当選シールが貼ってあるというサプライズや

クイズ大会などで、賞品が当たる確率が4回あったのに1つも当たりませんでしたが、

最後のじゃんけん大会でやっと賞品をゲットできましたクラッカー



そして、予定より1時間以上早く岡山駅へ到着し、解散となりました。



なかなか個人ではできない体験がたくさんできて、

スケジュールを考えず付いて行けばいい旅ってホント楽しい音譜


しかも、当選ツアーなのでお土産代以外はほとんど費用もかからず、

(今回は集合場所の岡山駅へ行くための交通費がかかりましたが・・・)

しかも、お土産付きラブラブ


そのお土産の紹介です。

みんうさ日記

ホテルの部屋に入ると、箱に入ったトップバリュの野菜と宅配伝票が、

1家族に1箱用意されていました。


その箱に収穫したブロッコリーを入れて、クール便で自宅へ発送してくれるんです。

しかも、自分で買ったお土産など、箱に入れば入れてもいいってことでした。


なんか至れり尽くせりだわ。

でも、バーモントカレーは入ってないのね顔


お土産 その2

みんうさ日記

大山の夏山開き祭のたいまつ行列に参加した参加賞のグッズ


バスで配られたトップバリュのお菓子&ハウスのドリンク


バスのじゃんけん大会でもらった景品が

・ハウスのナンミックス

・華麗舞(お米3合)

・フルーチェ

(フルーチェは全員に1箱もらえて、じゃんけんに買った人から好きな味を選びました)


昨夜の夕食は、もちろんカレーカレー

あっ、今日もね顔


お土産の野菜たちが入ってます。

お米はもちろん華麗舞を炊きました。


夏休みにも泊まりイベント、行きたいな~ラブラブ!

どれか1つでも当たれ~おねがい*