今さらながら、春休みに遡ります・・・![]()
春休みの当選イベントは1つだけ![]()
フレスタ&オタフクのお好み焼き教室が当選し、子ども&おばあちゃんペアで行ってもらいました。
そのころ私は年度末で仕事に追われておりました![]()
春休み、子どもの「暇・暇攻撃」に遭いそうなので、
横川のフレスタにあるおいしさスタジオのイベントへ3回も行きました。
1つ目が、ケーキ寿し
牛乳パックを使って形を作ってます。
ミツカンさんからお土産もいただきましたが、この後、そのまま実家へ行ったので、
写真を撮り忘れました![]()
ごまリッチのふりかけやレトルトの豆乳ゆばなどをいただきました。
私の誕生日の25日からは、伊藤園で当選していたカタログで温泉へ![]()
岩国の 「錦パレスホテル」 で、1泊してきました。
古さは否めないホテルですが不潔な感じはないので、無料で行けるなら満足という感じでしょうか・・・。
建物の造りが変わってて、できた当初はすごく先進的なオシャレなホテルだったんでしょうね。
天井が高く、3月下旬なのに雪
が舞ってる日には寒い
温泉は、ホテルと同系列の源泉かけ流しの施設のお湯がすっごい良かったです。
結構 ぬめり のあるお湯なんですが、入浴中から肌がスベスベになったのを実感。
これだけ速攻性で効果を感じたのは初めてかも。
混雑というほどではありませんが、夕食前の時間なのに、
地元の人がひっきりなしに来られてたのもわかる効果です。
夕食は、通常のお客さんより明らかに質素でした。
でも、お腹はいっぱいになったし、おいしかったですよ。
翌日は、山賊でランチをして、蜂が峯でグランドゴルフをして、
そのまま自宅へ送ってもらいました。
この2日間、1枚も写真を撮ってなかった![]()
28日は、おいしさスタジオ 2回目
マルハニチロの 「キャラ弁にチャレンジ」
デザートや火を使うものは、すでにお弁当詰めてあったので、
混ぜご飯と、白身のフライにリサーラの輪切りをピックでつけて車のようにするだけ。
あっという間に出来上がりましたが、すごいボリューム弁当でした。
持参したものを入れた缶詰を作ってもらいました。
さらに、子どもも缶詰のフタをする機械を操作させてもらい、2つの缶詰ができました。
1つ目は、先日みやじマリンに行った時に家族3人で撮ったプリクラと小物が入っています。
2つ目は、カラッポです。
この缶詰め、いつ開けるんだろう![]()
7日は、「手作り餃子」
(5日で春休みは終わってますが・・・)
左側の大量キャベツ&ニラを全部子どもが切りました。
コレぐらい切ったり作ったりの作業があるほうが、子どもは楽しいみたいです。
「疲れた~」とは言ってましたが。
これに豚ミンチとギョーザの素を入れて練って、ひたすら皮で包みました。
一口餃子や棒餃子などいろんな包み方を教えてもらいました。
焼くのは、今日の講師である井辻食産の方が焼いてくれました。
ご飯とスープが用意されていて、デザートは茹でた餃子の皮にきな粉をまぶしたもの。
これがめちゃめちゃおいしくて、まるで「わらび餅」でした。
スープも「広島ランメン」で出しているスープを使って作ったものだそうです。
お土産の写真を撮り忘れましたが、ギョーザの皮と素とタレを2つずつと、
カナダカンの生パスタを4袋もいただきました。
廿日市では有名なカナダカンも井辻食産さんなんですね~。
結婚前、実家へ住んでたころは、母とランチといえばココへ行っていました。
そして当選品ですが・・・。
3月は合計12個![]()
箱モノはほとんどなく、商品券の合計が 12,500円![]()
でも、4月はもっと悲惨なことになってます。
4月も終わりそうなのに、金券は1000円のみ・・・![]()
とにかくハズレ確認ばかりで、凹みまくりですぞよ![]()







