「今後のこと」については、悩みが尽きません。
就活についても、今の住居(賃貸)を拠点にするのか、実家(分譲マンション)に帰るのか![]()
前ブログにも書きましたが、地方での就職状況はとても厳しいのです![]()
自立してこの先も1人で生活するには、やはり正社員で職に就きたいところ。(訳あって一人暮らし中)
だけど、定年後の生活はどうするのか?と言われると、持ち家がない私は老後が不安でしかありません。
父と夫が転勤先なので、私は子どもの頃から引越しが多く、色んなところに住んで来ました。
その中でも長く住んだところは、幼少期〜中学の頃まで過ごした神戸、その後に引っ越して今実家がある愛知、そして今住んでいるところ(都内)。
やはり長く住んだ町には、それぞれたくさんの思い出があり、愛着もあります![]()
今実家のある愛知は、偶々父の転勤先だったと言うだけで、父は広島、母は大阪出身なので、正直なところ両親ともどもさほど愛着があるようには感じませんでした。
父のお墓は広島にあるものの親戚は誰1人この世にはいませんし、母の実家や親戚は全員大阪です。
愛知には母や友だちもいて、今回の父のことで精神的に助けて貰ったことは、本当にありがたかった![]()
だけど、父が亡くなってから、広い実家に1人で過ごしていたら、今まで感じたことが無かった孤独、そして何より退屈でしかたなかったんです。
もちろん遺品整理や相続手続きなどやることは山ほどあったのですが、何と言うか車社会なので身動きが取れない不自由さ、不便さを痛感しました![]()
それに実家に住むとしたら、また車を購入しなくては生活はできません。
でも、認知症になった父の運転や車への執着を思い出したり、元々暗いところが見辛い上に老眼もあるので、また運転を再開する気にはなれません。
それに築25年近くになるマンションの固定資産税を払い続けて、保有し続ける価値はあるのかな?
私は、今住んでいる町がとても好きで、人生で1番長く住んでいます。
できることなら、ずーーっと住み続けたいけれど、そうすると私が帰る実家はなくなってしまいます。(ちなみに母は、父とは離婚して再婚してます)
そんなこんなで、これからの実家問題と就職問題は、離しては考えられない悩ましい問題なんです![]()
中々決断できず前に進めないので、今は失業手当てを貰いながら、リタイアしたパイセン方のように
リハビリに通ったりパソコン教室に通う日々です。
久しぶりに自然薯のとろろ定食を食べに行きました![]()
めちゃくちゃ大きいこの落花生は「おおまさり」と言う品種だそうです![]()
茹で落花生って、ツマミに最高だろうな![]()


