一部の地域で、梅雨明けしましたね太陽





空が真っ青(加工なし)ニコニコ



小中学生は、明日から夏休みかなひまわり



今朝、窓を開けたら...



蝉の鳴き声の音量がスゴいっびっくりマークびっくりマークびっくりマーク



思わずテレビの音量を上げましたあんぐり



でも、昼間は静かのは暑さのせいはてなマークはてなマークはてなマーク










昨日、5日ぶりに会った父は、顔色が悪く更に衰弱していました。



もう声もほとんど出ないので、ジェスチャーと首を縦か横に振って応えるのが精一杯。



長い時間同じ体勢で横になっているので、背中が痛いらしく



「痛いんや。」

と、弱々しい声で珍しくマッサージを頼まれました。



皮だけになった背中を叩くと壊れてしまいそうなくらいでしたが、指圧したりさすったりすると気持ち良さそうでした。



親の肩たたきをするなんて、小学生の時以来かもしれません。



“肩たたき券”って懐かしいですよねニコニコ



ヤクルトとOS1をほんの少しだけ飲んで、食事はフルーツさえも摂れなくなってきたようです。



賞味期限があるものや傷みやすいものは、持って来ては持ち帰る日が続いていますスイカバナナ



何も口にしなくなってきたら、いよいよお別れの時かもしれない。



って、来週もまた同じことを言っているかもしれませんが泣き笑い



ターミナルを迎えた方、闘病中の方々のブログを読んでいると、最期はやっぱり自宅で過ごす方が、本人にとっては幸せなのかなと思ったりもします。



ただ容態が急変した時の咄嗟のケアや、痛みがある今の緩和ケア、24時間常に呼吸や脈拍を管理して貰えることを考えると...



家族としては安心だし、負担が軽減される分、精神面でも肉体的にも楽なのが本音でもあります。



でも、それは私たち家族の都合であって、父本人はそんなことを求めていないのかもしれない。と思ったり、日々気持ちが揺らぎます。



“終の住処”と決めた施設入所から、もうすぐ3カ月になります。



あっという間だったなぁ悲しい



父が机に向かって書き物をしたり、新聞を読んだり、テレビを観る為に買った、リクライニングの高座椅子も座らなくなり、ベッドの上で1日を過ごすようになりました。



最近では、私がここに座ってblogを書いたり、数独をして脳トレして過ごしていますニコニコ