第二子妊活するにあたって、ラクトフェリンのサプリ飲み始めたんですが、お腹が早速ゴロゴロしちゃって腹痛も増えてきて悩み中です。

便秘までいかないんですが、帝王切開の炎症後、生理痛とようやく最近お腹の症状が落ち着いてきたところでした

わたしは子宮内膜症&チョコもちなので注意しないといけなくて
下痢や便の回数が増えるたび腹痛からくる排便痛がたびたび発生するのでなるべくなら便秘のほうがいいくらいで。おそらく帝王切開の縫い目の炎症したとこに子宮内膜症ができたんじゃないかって先生の見解で。

いまだに気を抜くとピリピリ痛むし差し込み痛もあります。子宮と腸の間の以前あったダグラスかにもおそらく発症してると思われます。今は鍼治療で血流よくする治療となるべく下痢しないように注意してます。
プラス不妊治療中にも過敏性腸症候群を発症?してすぐにお腹ゴロゴロして下痢の症状にいっとき悩まされていました。人工受精や移植待ってる直前までゴロゴロしてたこともあってまたそれが甦ってきたとこです。
ラクトフェリンは前の時は移植まで飲めていたサプリだったんですが、体調が変わってきてしまい、
今回の移植は飲まないでいこうかな。その代わりEMMA検査はした方がいいのかなー。とまた思い始めています。
とりあえず、バイアスピリンとダクチルを飲んで、インバグ処方してもらって、サプリは飲めたりの飲めなかったりしてますが最低限のは飲んで挑みたいと思います。
ギリギリまで慢性子宮内膜炎検査も迷う。
前ほどコンディションは万全ではないですが。
でも今回、最後の移植の結果がどうであっても受け入れていきたいと思います。もうあとはクリニックに身を委ねます。長かった不妊治療もあと少しで終わりを迎えるときがきました。
高齢出産なので身体も帝王切開にまた耐えられるかわかりませんが、できれば兄弟がいれば寂しくないかなと思います。
高齢だからこそ自分が病気になったときとか兄弟がいると頼りになると思うし。
前回は万全を期して最後にやってなかったE RA検査を移植前にしようと思ったんですが、結果授かったのと慢性子宮内膜炎はひっかかってなかったので前院ではきっと卵の力が弱かったが1番の原因なのかなーと思います。
全部の項目が自分に当てはまるわけでもなさそうだし、検査費用も全部自費なのてけっこうかかる
最後の胚盤胞だからもったいない気持ちはありますが気楽な気持ちでいきます。

とりあえず明日も、また第二子不妊治療で病院に行ってきたいと思います。