今日は学生時代の友人が地元に帰ってしまうので、ゼミの仲間と送別会でした。
学生時代の友達はいつになってもその頃に戻れてしまうのは何故でしょう?
そんなことを考えつつ、電車でぼーっと最近のiPodベスト25(相変わらずほとんどoasisでしたが。。。)を聞きながら、何だか無性にスピッツのベストが気になり出しました(どこかで広告でも見たのかな?)。
考えてみれば、私、oasisに出会うまでは、洋楽はほっとんど聞いていなかったのです。
例外としては、ビートルズ、ロッド・スチュワート、ルイ・アームストロング、あとはバンドでコピーしていたボン・ジョヴィぐらい。
ビートルズは、当時自分の書いた曲を聴いてもらったレコード会社のプロデューサーに「洋楽を聴くようにしなさい!」と強く言われ、洋楽嫌いの私はしょうがなく、基本だしな。。。と思って、あくまで聞くように心がけていただけ。
ロッドは、私の10代を左右(場合によっては人生を左右)していたTMNのヴォーカル:宇都宮隆さんがファンだったから、選んだだけ。
アームストロングは、母がジャズ好きでファンだったから、小さい頃から耳になじんでいたので洋楽という範疇に入ることなく聴けたから。
そんな人生を送っていたので、10代はほとんど邦楽ばかり聴いていました。
一番、影響力を与えられていたのは、TMNの3人に他ならないわけですが、当時は、どこにそんなエネルギーがあったのか(勉強に使った方がよかったんじゃないか?という噂も多々ある)、その週のベスト10はほぼ暗記していたほどだったので、大体の邦楽アーティストは把握できていたのです(今は絶対に無理!)。
そうなると、別格=TMN(小室哲哉・木根尚登プロデュース含む)、ほぼ別格:THE ALFEE(その理由は後日機会があれば。。。)、渡辺美里 以外にもお気に入りアーティストは複数に上るわけで、スピッツもそんなアーティストの1組でした。
そんなスピッツが以前出したベストアルバムを廃盤にして、ベスト盤(2枚)を最近出したんです。
以前出したベスト(RECYCLE Greatest Hits of SPITZ )は、レコード会社の意図によるものであったので、本人たちは納得してませんでした。
そこで、今回まだ売れている前のベストを廃盤という決定をして、自分たちの納得の行くベスト盤を出したというわけなのですが。。。
考えてみると、スピッツの曲は、私の高校(大学も少し含まれているかな?)の思い出たちが詰まっている、かなり大切な曲たちが多いことに気付いてしまったんですよ。
「空も飛べるはず 」は卒業式のスライドで流した思い出の曲で(ドラマ『白線流し』と思いっきりかぶっていたので、音楽担当だった私がすかさずチョイスしたりして<笑>)、今でもカラオケで何故か歌ってしまう曲だったりするし、他にも気付くと口ずさんでいる曲で「これ何だっけ?」と思うとスピッツだったりすることもあるし。
しかし、そんな中でも、さらに思い出深い曲は、「チェリー 」。
高校のときの友人が私のところにやってきて、
「チェリーのCD持ってるよね?貸してくれないかな?」
と言うので、いつものことという感じで貸したんです。
「これね、初回限定盤なんだよー」なんて言いながら、深い意味を考えずに。
しかし、その数日後、返してくれた友達の言葉は、私の予想もしない言葉でした。
「CDありがとう。
私ね、この間失恋したんだ。
この曲ってさ、失恋しても前向きに歩き出せる曲だよね、
だから聴きたかったの。
ありがとう。
元気になれたよ。」
そうか、、、
そういうことだったのか。。。
なんで気付いてあげられなかったんだろう。。。
しかし、この曲の最後尾の詞の本当の意味を考えたのは、それから数年後。
自分も失恋した時でした。
「愛してるの響きだけで強くなれる気がしたよ」
「いつかまたこの場所で君と巡り会いたい」
確かに、このフレーズは強力でした。。。
その強烈さを感じると同時に、この曲であの友人は歩き出せたんだ、自分でも頑張れるはず、と一歩前進できていました。
その歩き出した時に、またさらにこの曲の良さを認識できた気がします。
今日、帰りの電車の中で、oasisの「Don't Look Back In Anger」を聴きながら、そんなことをふと思い出しました。
この曲にも何度も勇気付けられたから、リンクしたんでしょうね。
最近では、邦楽のCDは全く買わなくなってしまいましたが、久しぶりに買ってみよう、そんなことを思いながら家路につきました。
さくらの花の咲く頃は、様々なことを思い出す季節なんですね。
(あ、案の定、私のことを知っている方ならお分かりでしょうが、スピッツのCDを買うためだけに検索していたはずが、あれもこれもと検索していたおかげで、TM関連でも欲しいと思って購入に至ってなかったCDやあれやこれやもたくさん発見してしまって、カートにたくさんものが入ってしまい、困った状況になっています<笑>。)
学生時代の友達はいつになってもその頃に戻れてしまうのは何故でしょう?
そんなことを考えつつ、電車でぼーっと最近のiPodベスト25(相変わらずほとんどoasisでしたが。。。)を聞きながら、何だか無性にスピッツのベストが気になり出しました(どこかで広告でも見たのかな?)。
考えてみれば、私、oasisに出会うまでは、洋楽はほっとんど聞いていなかったのです。
例外としては、ビートルズ、ロッド・スチュワート、ルイ・アームストロング、あとはバンドでコピーしていたボン・ジョヴィぐらい。
ビートルズは、当時自分の書いた曲を聴いてもらったレコード会社のプロデューサーに「洋楽を聴くようにしなさい!」と強く言われ、洋楽嫌いの私はしょうがなく、基本だしな。。。と思って、あくまで聞くように心がけていただけ。
ロッドは、私の10代を左右(場合によっては人生を左右)していたTMNのヴォーカル:宇都宮隆さんがファンだったから、選んだだけ。
アームストロングは、母がジャズ好きでファンだったから、小さい頃から耳になじんでいたので洋楽という範疇に入ることなく聴けたから。
そんな人生を送っていたので、10代はほとんど邦楽ばかり聴いていました。
一番、影響力を与えられていたのは、TMNの3人に他ならないわけですが、当時は、どこにそんなエネルギーがあったのか(勉強に使った方がよかったんじゃないか?という噂も多々ある)、その週のベスト10はほぼ暗記していたほどだったので、大体の邦楽アーティストは把握できていたのです(今は絶対に無理!)。
そうなると、別格=TMN(小室哲哉・木根尚登プロデュース含む)、ほぼ別格:THE ALFEE(その理由は後日機会があれば。。。)、渡辺美里 以外にもお気に入りアーティストは複数に上るわけで、スピッツもそんなアーティストの1組でした。
そんなスピッツが以前出したベストアルバムを廃盤にして、ベスト盤(2枚)を最近出したんです。
以前出したベスト(RECYCLE Greatest Hits of SPITZ )は、レコード会社の意図によるものであったので、本人たちは納得してませんでした。
そこで、今回まだ売れている前のベストを廃盤という決定をして、自分たちの納得の行くベスト盤を出したというわけなのですが。。。
考えてみると、スピッツの曲は、私の高校(大学も少し含まれているかな?)の思い出たちが詰まっている、かなり大切な曲たちが多いことに気付いてしまったんですよ。
「空も飛べるはず 」は卒業式のスライドで流した思い出の曲で(ドラマ『白線流し』と思いっきりかぶっていたので、音楽担当だった私がすかさずチョイスしたりして<笑>)、今でもカラオケで何故か歌ってしまう曲だったりするし、他にも気付くと口ずさんでいる曲で「これ何だっけ?」と思うとスピッツだったりすることもあるし。
しかし、そんな中でも、さらに思い出深い曲は、「チェリー 」。
高校のときの友人が私のところにやってきて、
「チェリーのCD持ってるよね?貸してくれないかな?」
と言うので、いつものことという感じで貸したんです。
「これね、初回限定盤なんだよー」なんて言いながら、深い意味を考えずに。
しかし、その数日後、返してくれた友達の言葉は、私の予想もしない言葉でした。
「CDありがとう。
私ね、この間失恋したんだ。
この曲ってさ、失恋しても前向きに歩き出せる曲だよね、
だから聴きたかったの。
ありがとう。
元気になれたよ。」
そうか、、、
そういうことだったのか。。。
なんで気付いてあげられなかったんだろう。。。
しかし、この曲の最後尾の詞の本当の意味を考えたのは、それから数年後。
自分も失恋した時でした。
「愛してるの響きだけで強くなれる気がしたよ」
「いつかまたこの場所で君と巡り会いたい」
確かに、このフレーズは強力でした。。。
その強烈さを感じると同時に、この曲であの友人は歩き出せたんだ、自分でも頑張れるはず、と一歩前進できていました。
その歩き出した時に、またさらにこの曲の良さを認識できた気がします。
今日、帰りの電車の中で、oasisの「Don't Look Back In Anger」を聴きながら、そんなことをふと思い出しました。
この曲にも何度も勇気付けられたから、リンクしたんでしょうね。
最近では、邦楽のCDは全く買わなくなってしまいましたが、久しぶりに買ってみよう、そんなことを思いながら家路につきました。
さくらの花の咲く頃は、様々なことを思い出す季節なんですね。
(あ、案の定、私のことを知っている方ならお分かりでしょうが、スピッツのCDを買うためだけに検索していたはずが、あれもこれもと検索していたおかげで、TM関連でも欲しいと思って購入に至ってなかったCDやあれやこれやもたくさん発見してしまって、カートにたくさんものが入ってしまい、困った状況になっています<笑>。)