ご訪問誠にありがとうございます
いいねフォローありがとうございます
2012年4月 重度腹壁欠損・四肢奇形
最終診断Limbbodywallcomplex
15週 人工妊娠中絶
2012年夏 2回目 胚盤胞移植 陰性(hcg2.0)
2012年秋 3回目2段階移植 陰性(hcg3.8)
2013年夏 4回目 胚盤胞移植 陰性(hcg4.56)
2014年1月5回目 凍結初期胚移植陰性(hcg2.0)
2014年初夏 子宮鏡検査・ポリープ手術
2014年 夏〜秋 不育症検査・採卵(2回目)
2015年1月 6回目移植・陽性(BT9 hcg25)
2015年3月8w1d 子宮内胎児死亡・進行性流産 入院
2015年3月 8w2d 手術(処置)・退院
2015年7月 7回目移植 陰性
2015年11月8回目 凍結胚盤胞2個移植 陰性
2016年 採卵(3回目)胚盤胞5個凍結
2017年1月9回目 凍結胚盤胞移植(3AA)陽性
2017年秋 女児出産(37週破水)
2019年12月10回目 凍結胚盤胞移植(3AA)化学流産
2020年8月11回目 凍結胚盤胞移植(4AB)陰性
2020年9月12回目 凍結胚盤胞移植(5AA)陽性
2021年4月妊娠高血圧症候群・妊娠高血圧腎症で入院
2021年4月 男児出産(33週3日)
2022年4月13回目 凍結胚盤胞移植(4BB)陽性
Limb body wallcomplexとは
こんにちは
蒸し蒸しですね🐌
結局、美容院に行けてなくて
膨張しまくり髪の毛ワサワサ
過去2回(👧👶)
無事出産できた時の移植周期では
G-CSF子宮注入をしました💉
胚移植の際の子宮内膜の厚みが7mm以上
という目安が言われていたり
各クリニックでも基準があるかと思いますが
内膜が 思うような厚さに届かない場合 移植日の2~9日前に G-CSF製剤子宮注入💉し 着床障害改善 内膜の改善を期待するというもの G-CSFとは 顆粒膜コロニー刺激因子という 血管内皮マクロファージなどの免疫細胞から 分泌されるサイトカインと言われる糖の タンパク質の1種。 元々、内膜はそこまで薄いタイプでは なかったのでG-CSF注入の話は 積極的には出てこなかったのですが 何回も移植を続けて良い結果がでず やれるものはやろう!と言うことで 9回目移植(娘)の時に 初めて注入しました 10回目、11回目移植の際は G-CSFはせず陰性 12回目移植(息子)の時は 娘の時と全く同じように 移植周期を進めよう!と決め G-CSF注入💉 着床し無事出産できました👶 今回の13回目移植も全く同じように 周期を進めることに D13の時点で内膜9.8mm 十分なので本来ならG-CSFなしでも 良いのですが 験担ぎもかねて注入💉 確か2〜3万するので痛い出費にはなりますが G-CSF日の内膜11mm 移植日の内膜14mm 着床してくれました 私にはG-CSFがあっていたってことは 実は着床障害だったのか? 死産・流産後の移植は 心身ともにボロボロだったので 単に身体が整ってなかったからなのか? もはやわかりませんが G-CSFは私にとって 心の安定剤でもありました |
