ご訪問誠にありがとうございます
いいねフォローありがとうございます
2012年4月 重度腹壁欠損・四肢奇形
最終診断Limbbodywallcomplex
15週 人工妊娠中絶
2012年夏 2回目 胚盤胞移植 陰性(hcg2.0)
2012年秋 3回目2段階移植 陰性(hcg3.8)
2013年夏 4回目 胚盤胞移植 陰性(hcg4.56)
2014年年明け 5回目 凍結初期胚移植陰性(hcg2.0)
2014年初夏 子宮鏡検査・ポリープ手術
2014年 夏〜秋 不育症検査・採卵(2回目)
2015年1月 6回目移植・陽性(BT9 hcg25)
2015年3月 8w1d 子宮内胎児死亡・進行性流産 入院
2015年3月 8w2d 手術(処置)・退院
2015年7月 7回目移植 陰性
2015年11月 8回目 凍結胚盤胞2個移植 陰性
2016年 採卵(3回目)胚盤胞5個凍結
2017年1月 9回目 凍結胚盤胞移植(3AA)陽性
2017年秋 女児出産(37週破水)
2019年12月 10回目 凍結胚盤胞移植(3AA)化学流産
2020年8月 11回目 凍結胚盤胞移植(4AB)陰性
2020年9月 12回目 凍結胚盤胞移植(5AA)陽性
Limb body wallcomplexとは
こんにちは
過ごしやすい気候になってきましたね
洗濯物の乾きが
早くなったのが嬉し〜っ🧺👕
30週に入りました
30週目前から
手足顔の浮腫が酷くて
足の浮腫は
着圧ソックス履いても追いつかない
浮腫に伴い
右腕の痛みも発症
典型的な正中神経障害の
手根管症候群✋
ここ数日
手のひら、指先に痺れも出てきてるので
鍼でメンテナンスしてもらってます
↑鍼治療で少し緩和
手根管症候群
腕には骨と靭帯で囲まれた”手根管”と呼ばれるトンネルがありこの中に正中神経という神経が通っています。このトンネルの中で、様々な原因(妊娠・出産・閉経後・更年期etcホルモンバランスの変化等)で神経が圧迫され、しびれや痛み、手の使いにくさといった症状を出すのが手根管症候群。
今日は8回目妊婦健診
午前の産科診察が終わり
午後の膠原病内科まで時間潰し中
待ち時間長すぎて疲れます
緊急事態宣言が解除されて
面会等の制限が少し緩和されました
【入院】面会の制限
※入院中の面会は夫(パートナーのみ)
週2回、1回の面会につき30分迄
※面会時間は15時〜20時迄
※個室または談話室(予約制)
※赤ちゃんの兄弟の面会はまだ不可
【分娩時】分娩立ち会い
※夫(パートナーのみ)病院が
声がけした時から可
※帝王切開の場合は夫(パートナー)のみ
術後に分娩室で赤ちゃんと面会可
※兄弟の立ち会いはまだ不可
いずれにしても我が家は
立ち会い難しいですが
また感染拡大の不安はなくなりませんが
少しずつ緩和されて
安心の妊婦さんも多いはず
では、膠原病内科
行ってきま〜す


