ミムラスタッフのブログ -17ページ目
突然旦那さんが
「ふりかけ作りに行くぞ」
というので
鞆の浦の
阿藻珍味(あもちんみ)さんへ。
テレビのローカル番組で
放送見て
すぐ行きたくなる人。
あもちんみさんは
地元の海産物を扱う
乾物屋さんですが
ラーメン、練り物も扱う
福山の名店です。

自分オリジナルの
ふりかけを作れます。

他に、手握りちくわ体験も
できますが
ちくわが嫌いな旦那は
まったく興味なし(笑)
ふりかけが出来上がると
名前を書いてください、と
言われるので
迷わず
Yesungイエソン
って書いて
旦那にバカにされるのでした(笑)

いいじゃん❗
書かずにおれんのよ😭(笑)
むふふっ❤️↓イエソン

ふりかけに満足した旦那は
「足利さんの寺を探せ」
とかで
あもちんみのスタッフさんに
伺いながら
安国寺へ。
室町時代
南北朝の戦いでの
戦死者を
弔うために
足利尊氏が建立したという
お寺です。
足利氏は全国に
お寺を建立したと言われてますが

信長との戦いに敗れ

この地に追いやられ
幕府に返り咲く策を練るも

信長が本能寺で倒れ
秀吉に政権がうつり
その夢叶わず
ここで足利氏は
隠居することになったそうです。
その跡地が、ここです。
安国寺の裏庭にありました。
館跡地になってますが
その横には庭園があります。
足利氏の将軍としてのプライドや
まだ敗れてはいないという
いろんなものが
この庭園に表れているような
感情が揺さぶられる
場所でした。
春には
立派な桜が咲くそうです。
それはそれは
見事だと地元の方が
言われてました。

散策するって
タイムスリップするみたいで
楽しいですね。
そのあと
鞆の街中の、行きたかった
玩具屋さんへ。
いつも閉まってて
外から眺めるだけでした。
看板で隠してあるんですが
プロレスのかなりレアな
フィギュアが勢揃いしてまして
店主いわく
「ごめんなさい、非売品」と
言われました。
最近、引退された
プロレスラーの親戚の方からも
売ってほしいと言われ
お断りしたそうです。

こちらの、おもちゃ屋さんは
ドラマ流星ワゴンの
第1話にも撮影で使われております。

そこで可愛い
薄いブルーのブタの貯金箱に
一目惚れして購入。
ジャイアンツの
訳の分からん置物とセットで
値引き交渉(笑)
ブタさんだけでええのに。

鞆の浦には
息子の勤める会社もあるので
その回りを
毎回うろちょろして
私たち夫婦は帰るのです(笑)
見つかったら怒られます。
ある日の休日報告でした。
12月某日
オパールの勉強会。
いやはや
度肝を抜かれました

たまたま
私のネイルとエエ感じなので
撮影📷

1センチのオパールが
形成されるのに
500万年かかるって

1ミリ
50万年だぜ

この神秘的な宝石に
形成されるには
長い年月とともに
オーストラリアという
大地が生み出す
奇跡によって
誕生するのです。

たまたまなのか
神様、地球からのギフトなのか?

ブラックオパールが採れる
その場所だけが
地殻変動もなく
大切に眠っていたのです。

見たくない?
見たいよね?

恐竜が生きてた時代も
氷河期も
生き延びてきた
これぞ地球のエネルギーを
貯めまくっちゃってる
パワーストーン‼️

って~事で
オーストラリア展するんです

ゆめタウンへ
ご来場ください。
今週日曜日の
2/9~2/12まで
待ってまーす🙋

ミムラは
みなさんの
おかげです2020
今年で5回目
過去最高のご来場者と
過去最高の売り上げで
終わりましたことを
感謝
申し上げます
なんだかんだ
いろいろありましたが←雑っ(笑)
忙しかったという意味です
粗品の勉強堂さんの
生クリーム大福は
ほんとに美味しいし

金メダル付けられてるし(笑)

これ、メモ用紙なんだね👍
今年はオリンピックイヤーなので
すべてが
東京オリンピック記念
という大義名分が
お買い物の背中を
押してくれます。

お布団売り場で悶える人(笑)

足のツボを押されて
身体の悪い所を特定。
しばらくこのお布団に寝ると
あんなに痛かったツボが
あら不思議

痛くな~い
この表情で
お察しください↓(笑)


ミムラのオリジナルはっぴ
そして
みむらしんじのお金券

今年の会場は
これが最後という事もあり
お客様にご来場頂くのに
背中を押してもらえたようにも
思えました。
かつては
そごう福山店だった建物も
老朽化です😭
なんだか寂しい感じが
します。
しかーし
来年は
別会場で開催するって事
ですよ、みなさん。
楽しみにしてて
くださいね。
ミムラは
宝石の買い付けの為
バンコクへ良く行くのですが
コンビニ袋の廃止から
こんなエコバッグを
使う最強なお客様が
いらっしゃるようです(笑)

買い物のはしごが出来る大きさだな。

エコかもしれんけど
荷物になるでしょうに(笑)
そして、ガシャガシャ
音がうるさくないかな?(笑)

うーん(笑)
カゴに間違いないけども。
以上
エコが過ぎる
タイのエコバッグ事情
でした。。。(笑)
さて本題です。

今週末に迫っております。
毎年恒例の
ミムラの
みなさんの
おかげです。

粗品のご予約
締め切り近し❗
是非ご予約
ご来場くださいませ。
新年
明けまして
おめでとう
ございます。
新年には
ちょうどよい
絵面(ヅラ)頂きました
獅子舞に頭を
噛みつかれると
良い1年になるそうですけど
自分から
噛みつかれに行くのは………ははは
まっ
ええか(笑)
後ろの
子供さんの写真
ほんと
おいしい写真。
個人情報あるので
ぼかし入れさせて
もらいましたが
ちょっと加工したので

お正月から
大人がこんなんしてるの
そりゃあ
彼の人生で
なかなか
ないでしょうよ(笑)
メガネ君
ナイス👍
きっと今年も
こんなミムラです。
何卒、宜しくお願い
申し上げます。

