雨引観音のつづき。
とにかくアヒルがあじさい池に来るタイミングが全てなので、正門に着いたら花手水には目もくれずに階段を上り、張り込みしました。
アヒルの張り込みして3時間近くになろうとしていた頃。友達が飽きて帰りたくなっていたので、気分転換しようと誘って花手水へ(笑)。
アヒルは遠くの池でまったりしていたから、当分こちらに来る気配もなかったし…。
あじさいの花手水、とても素敵です。今年から入山料が必要になったと批判していた人もいたけど…
広い敷地内をこれだけキレイにお手入れしてくれているので、私は500円の入山料は高いと思わなかった



庭園のお手入れは手間がかかるし、暑い中で準備し維持してくれている場所には惜しみなくお金を出したい!という考えです。
なので、菜の花×桜で有名な権現堂にはじめて行った時も「なぜ無料なの?お金払いたい」と話してました

花手水は撮影するみんなが囲むので、人がいなくなったタイミングを見計らって撮りました。

【雨引観音レポート】
私が行ったのは平日だったので、そこそこ平和でした。たまにツアーの団体さんが来るものの、滞在時間が長くないので時間が経てばある程度、人が減る感じ。
紫陽花を池に浮かべる水中華がはじまってから数日後、平日の早いタイミングよかったのかも。池にずーっと張り込んでいるのは、私ともう一人の方くらいだった

池に到着して少し経った頃、アヒル2羽があじさい池へ来たー!でもなかなか紫陽花ゾーンへ来てくれない…。池を囲み、もどかしい気持ちで見守る人々。
友人が鳥のエサなるものを見つけて購入していたので、それを取り出したら周りでスマホやカメラを持った人たちが期待の眼差し…(笑)。まぁみんなアヒル待ちだから、そうなるよね。
みんなの期待をよそに、急に餌を投げ渋る友人。「おいおい、無課金の奴らがたかるなよ」とか「ここにいる全員から、お金もらってもいいくらいだよ」とか言いはじめる。
たった100円のエサで…良い大人が…。ややイラついた私。はいはい、買えば良いんでしょ、買えば!と自分でもエサを買いに行ったよ

その後、友人と私で餌を投げて紫陽花ゾーンへ誘導作戦を決行するも、アヒル2羽は無反応。このエサ、全然好きじゃないみたい…。目で追うことすらしない…
シラーって感じで笑ってしまった。エサで呼べないんかーい!

アヒルたちが一瞬だけアジサイ近くに来た時に一斉に連射音が響き、さっさと退場して遠くに行ってしまった後はため息が聞こえました。アヒルの行動、全く読めない…。けどチャンスは一瞬なんだなと実感。
アヒルがエサに無反応だった時、「周りにいた人達からお金を取らなくてよかったね」というツッコミを飲み込んだ私。大人になった
