今年の春は、桜を追いかけてました。毎週末と有休を使って桜を撮る日々。五月頃に燃え尽き症候群になったくらい

春を写すカーブミラー

都内の早咲き桜はどこも人が多いので、埼玉へ

住宅街に見事な河津桜が並んでいます







地元の人が楽しんでいるくらいで、とっても平和でした

青空のブルーと桜のピンク色と、菜の花の黄色。誰かが言っていた「春の三原色」というやつですね


まだあまり知られていない場所みたいだったけど、ここもインフルエンサーに見つかっちゃったらすごい混雑になるんだろうな…


まだ見つかりたくない、素敵な場所でした

河津桜はピンク色が濃いので、鮮やかで可愛くて好き

インスタとか見ていると、彩度をいじりすぎて原形をとどめていない色合いの人がいるけど…。あまりに鮮やかなピンク色なので、私は彩度は一切いじってません。本当にこのままの色だったよ


【近況コーナー】
またジムさん(3月中旬に異動してきた40代男性)の話になるんだけど…。
社員の入社が決まると、ジムさんには研修資料の印刷、文具セットやロッカーの準備、 名札の作成などをやってもらうことになっています。前任の派遣の女の子から引き継ぎを受けているので、全く問題ないと言っていたジムさんですが…。
6/30に様子を見ていても、7/1入社の人の研修資料を印刷している様子がない。新卒さんじゃないし、私より社歴が長くて年上の人に、準備してる?とか言うのは気がひけたけど、さすがに気になって声をかけたら「こ、これから…い、印刷します…」と残業して印刷をはじめる始末。
1週間以上前から入社がわかっているし、その日の15時ミーティングで上司に進捗を聞かれた時「あとは印刷だけなんで、まぁ大丈夫です」と余裕ぶってたのになぜ?
「もう定時を過ぎてるのに1枚も印刷してなくて、明日の朝イチお渡し間に合います?手伝いますよ」と聞いたら大丈夫と断られる。
もたもた印刷をはじめて、やれ両面印刷が上手くいかないの、印刷範囲の設定がうまくいかないの言い出し、結局わたしも残業して手伝うはめに。印刷した資料を折ったり穴を開けてファイルに入れたりをひたすら手伝う。(この作業もあるのに、何故すぐ終わる的な空気を出していたのか謎)
2時間の残業でやっと完了。…どっと疲れた

残業代を稼ぎたくて、わざとやってるのか。仕事が出来なすぎるのか。優先順位を付けられていないのか…。全くわかりません。
ちなみに異動前の部署では、ジムさんにだんだん誰も仕事を頼まなくなり、デイリーの仕事が一つしかなかったそう。それも、以前は私と派遣の女の子が日替わりでしていた仕事で、多めに見積もっても1時間くらい…?の仕事だから驚き。
しかも私たちがやっていた時は、全部署の分をやっていてそんなもん。彼が担当していた時は、自分の部署の分だけだから…ね
それでも謎に残業していたらしく、彼の元先輩に「ジムさんすぐ残ろうとするから、帰らせた方がいいよ」と忠告されたくらい。

他にも目に余る行為がたくさんあるので、近々チームミーティングの時に聞いてみようと思います。
一生懸命やってて出来ないなら、そういう人だと思ってサポートしたりするけど…。どうもよく分からないんだよね。頑張っていて空回りなのか、やる気がない上にズルいのか…
