盛夏のある日、ちょっとタイムスリップしてきました

なんか懐かしい昭和の街並み

文房具屋さん



なんか懐かしい昭和の街並み

文房具屋さん

たばこ屋さん

乾物屋さん…今はもう見かけないですね

藍色の藍の旧漢字かな?

日没から始まるお祭りを待つ人々でにぎわっています

緑色の見慣れない建物は、関東大震災の後に商店などに多く用いられた看板建築。銅板やモルタルで耐火性アップ

お風呂屋さんの中へ

昔話の一コマが絵になっています

タイル張りのお風呂も懐かしいな

ジャンプすれば女湯が覗けそうな、夢のある造り(笑)

とっても広い、子宝湯でした

脱衣場には広告がたくさん

こちらは荒物屋さん。さっきの看板建築の建物の中です

金物屋さんではなく荒物屋さん…日用品を広く扱うお店なので、今でいうドイトやカインズですかね

お鍋のサイズ展開がすごい!

今もおなじみブルドックソースは缶だったのね~

酒屋さんに置いてあるのがなんだか不思議

このレジ、打つの楽しそう

タイプライターみたいですな

大きな日本家屋へ…

なんちゃら家…もう忘れちゃった

日本の夏!ですね

風鈴が夏を奏でます

どうも群像を撮るのが苦手な私

目で見ると素敵だったのな

風鈴は全て柄が違いましたよ


カメラ:SONY α6000

乾物屋さん…今はもう見かけないですね

藍色の藍の旧漢字かな?

日没から始まるお祭りを待つ人々でにぎわっています

緑色の見慣れない建物は、関東大震災の後に商店などに多く用いられた看板建築。銅板やモルタルで耐火性アップ

お風呂屋さんの中へ

昔話の一コマが絵になっています

タイル張りのお風呂も懐かしいな

ジャンプすれば女湯が覗けそうな、夢のある造り(笑)

とっても広い、子宝湯でした

脱衣場には広告がたくさん

こちらは荒物屋さん。さっきの看板建築の建物の中です

金物屋さんではなく荒物屋さん…日用品を広く扱うお店なので、今でいうドイトやカインズですかね

お鍋のサイズ展開がすごい!

今もおなじみブルドックソースは缶だったのね~

酒屋さんに置いてあるのがなんだか不思議

このレジ、打つの楽しそう


タイプライターみたいですな

大きな日本家屋へ…

なんちゃら家…もう忘れちゃった

日本の夏!ですね

風鈴が夏を奏でます

どうも群像を撮るのが苦手な私


目で見ると素敵だったのな

風鈴は全て柄が違いましたよ


カメラ:SONY α6000
撮影:8月初旬
場所:江戸東京たてもの園@小金井市
※江戸東京たてもの園は、江戸時代~昭和初期の歴史的に価値の高い建造物を移築・復元した屋外博物館です。
年に3回の夜間解放。夜の夏祭り編につづく…。
【ひとりごと】
写真関係で知り合った方と、たまにメールのやり取りをしているんですけどね。例えば夏に風鈴を撮りに行きたいけど、どこに行ったことある?みたいな話題になると「○○神社は風鈴で有名だけど、縁結びスポットだから一人は恥ずかしくて行ってない」とか。
「赤レンガ倉庫どうだった?」と聞かれ「夜景キレイでしたよ。ぜひ行ってみて~」と伝えたら「カップルばっかだから、男一人じゃみっともなくて行けない」とか、毎回そんな感じ。
良い大人が一人じゃ行けないとかなんなの?あなたのことなんて、誰も見てないから!という言葉が今にも出ちゃいそう
なんかチマチマしてて面倒くさい。そんなのいちいち気にしている方がカッコ悪いと思うんだけど…。

彼の理論からすると、ディズニーに一人で行ってる私は恥ずか死ぬしかないわね(笑)。